このページの先頭です

協賛広告募集「令和8年西宮市二十歳のつどい」

更新日:2025年7月1日

ページ番号:44205760

令和8年西宮市二十歳のつどいの協賛広告企業・団体を募集します。

令和8年西宮市二十歳のつどいの開催目的に賛同いただき、協賛を行っていただける企業・団体等(以下「協賛団体等」とする)を次のとおり募集します。

二十歳のつどい協賛広告募集

二十歳のつどい開催概要

開催日時

令和8年1月12日(月・祝)
12時から14時30分
うち式典は、13時から13時30分

開催場所

阪神甲子園球場

対象者

平成17年(2005年)4月2日から平成18年(2006年)4月1日生まれの人
約5,200人
<参考>令和7年対象者5,284人(参加者数3,478人)

開催目的

20歳という節目を迎えた青年の、生まれ育った地元への愛着心を育むとともに、責任感ある社会人としての自覚を促す式典として開催

募集概要

詳細は「ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。募集要項(PDF:796KB)」をご覧ください。

募集対象

企業・団体等
(協賛広告を掲載できない業種・内容につきましては要項をご覧ください)

協賛金額

1口10,000円

ご協賛金額に応じて、各種媒体にて貴社名等をご紹介させていただきます。協賛広告の詳細は、「ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。【別紙1】協賛広告について(PDF:796KB)」をご参照ください。

協賛募集期間

令和7年7月1日(火曜日)から令和7年9月30日(火曜日)

協賛申込方法

本サイト下記より
・「西宮市二十歳のつどい協賛申込書」(以下「申込書」)
・「西宮市暴力団の排除の推進に関する条例に伴う誓約書」(以下「誓約書」)
・「役員等の名簿」(誓約書の3ページ目)
をダウンロードし、必要事項を記入後、当課までメール、持参(平日9時00分~17時00分)、郵送(消印有効)により提出してください。

協賛広告について

 媒体 1口 2口 3口 4口 5口 10口以上
配布プログラム
市ホームページ
西宮市二十歳のつどい
実行委員会 Instagram
12社同時式典前後
オーロラビジョン名称掲示 ※1
         
6社同時式典前後
オーロラビジョン名称掲示 ※1
         
2社同時式典前後
オーロラビジョン名称掲示 ※1
         
1社独占式典前後
オーロラビジョン名称掲示 ※1
         
1社独占式典前後
オーロラビジョン自由掲示 ※2
       
式典前企業名読み上げ    
式典前後オーロラビジョンCM ※3          

※1.オーロラビジョン掲示は名称のみとなります。オーロラビジョン掲示のデザイン等は、西宮市二十歳のつどい実行委員会が作成します。
※2.協賛団体等のロゴや二十歳のつどい参加者へのメッセージ等を静止画で掲示できます。オーロラビジョン自由掲示は協賛申込者もしくは西宮市二十歳のつどい実行委員会で作成します。協賛申込者で作成する場合、「【別紙2】入稿データ」を基にオーロラビジョン自由掲示を作成し、10月末までに下記の申込先へ提出してください。
※3.「【別紙2】入稿データ」を基に協賛申込者が1分程度のCMを作成し、10月末までに下記の申込先へ提出してください。
注)西宮市二十歳のつどいでは、オーロラビジョンに手話通訳・要約筆記を映していますので、オーロラビジョン掲示時に手話通訳・要約筆記が一緒に映る場合があります。

募集要項・申込書・誓約書

広告掲載要綱・広告掲載基準

昨年度(令和7年二十歳のつどい)の協賛企業・団体一覧はこちら

協賛広告に関するQ&A

動画の提出期限はいつですか?

令和7年10月31日(金曜日)を締切とさせていただきます。

協賛した企業の関係者は入場できますか?

申し訳ありませんが、ご入場いただけません。

当日の広告の様子はどのように知ることができますか?

二十歳のつどい実行委員会のInstagramにて、団体名を掲載したオーロラビジョンの画像を掲載します。
また、協賛お礼ポスターとともに写真をお送りいたします。

現時点でどんな企業が申込をしていますか?

協賛いただいた団体様は西宮市二十歳のつどいホームページにて一覧で掲載いたします。
途中経過はお伝えすることができませんのでご了承ください。

二十歳のつどいの「案内はがき」の広告主も募集しています

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)

お問い合わせ先

教委 青少年育成課

神祇官町2番6号 教育委員会神祇官分室2階

電話番号:0798-31-5415

ファックス:0798-66-0600

お問合せメールフォーム

本文ここまで