このページの先頭です

西宮市における手話講座について

更新日:2025年3月25日

ページ番号:91477399

各講座内容

講座名日時・場所

対象

手話体験講座
(社会福祉協議会が開催)


詳細は、社会福祉協議会ボランティアセンター(電話:0798-23-1142)へお問い合わせください

手話奉仕員養成講座【入門編】
(地域学習推進課が開催)

令和7年4月10日から8月28日(毎週木曜日)
13時30分~15時30分
西宮市立中央公民館

講座情報の詳細は、地域学習推進課のホームページをご覧ください。
手話奉仕員養成講座(手話入門編)受講生募集について
【対象】
・手話の学習が始めての方
詳しくは、地域学習推進課(電話:0798-64-9482)へお問い合わせください

手話奉仕員養成講座【入門編】
(障害福祉課)

令和7年5月20日から10月14日(毎週火曜日)
18時45分~20時45分
西宮市総合福祉センター

令和7年度講座の詳細は下記をご覧ください。
ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。令和7年度手話奉仕員養成講座「手話入門」チラシ(PDF:846KB)
にしのみやスマート申請(外部サイト)(外部サイト)新規ウインドウで開きます。からお申込みいただけます。
【対象】
・手話の学習が始めての方

手話奉仕員養成講座【基礎編】
(地域学習推進課が開催)


令和7年度の詳細は決定次第掲載します。
【対象】
手話入門講座を修了した方または全国手話検定4級以上を取得の方
詳しくは、地域学習推進課(電話:0798-64-9482)へお問い合わせください

手話通訳者養成講座
「手話通訳1」
(障害福祉課)

令和7年5月7日から1月14日(毎週水曜日)
19時00分~21時00分
西宮市立若竹生活文化会館

令和7年度講座の詳細は下記をご覧ください。
ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。令和7年度手話通訳者養成講座「手話通訳1」チラシ(PDF:253KB)
(手話通訳2と隔年で開催します)
【対象】
手話基礎講座を修了した方または全国手話検定2級以上を取得の方

手話通訳者養成講座
「手話通訳2」
(障害福祉課)

令和7年度は開催の予定はありません。
(手話通訳1と隔年で開催します)
【対象】
手話通訳1を修了した方または同程度の技術・知識を有する方

手話通訳者養成講座
「手話通訳3」
(障害福祉課)

令和7年度の詳細は決定次第掲載します。
(手話通訳2と隔年で開催します)
【対象】
手話通訳2を修了した方または同程度の技術・知識を有する方

※講座の開催時期、講座回数、カリキュラムについては、開催年度によって変動等あります。
※講座の情報については、市政ニュース等でもお知らせします。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)

お問い合わせ先

障害福祉課

西宮市六湛寺町10番3号西宮市役所本庁1階

電話番号:0798-35-3291

ファックス:0798-35-5300

お問合せメールフォーム

本文ここまで