このページの先頭です

ニシノミヤ観光クイズ・答えのページ

更新日:2018年2月14日

ページ番号:53909253

どれだけできたかな?(こた)()わせをしてみよう!

Q1の(こた)え:A. 日本酒(にほんしゅ)

日本酒(にほんしゅ)宮水(みやみず)から()まれる(うま)(さけ)
西宮(にしのみや)(ごう)今津(いまづ)(ごう)(ふく)(なだ)五郷(ごごう)。この日本(にっぽん)有数(ゆうすう)(さけ)どころを(ささ)えるのは今尚(いまなお)、こんこんと()()る「宮水(みやみず)」です。
この宮水(みやみず)発見(はっけん)されたのは江戸時代(えどじだい)(まつ)(おな)六甲山地(ろっこうさんち)からの伏流水(ふくりゅうすい)使(つか)っているのに西宮(にしのみや)(みず)(宮水(みやみず))で仕込(しこ)んだ(ほう)が、(さけ)(しつ)(あき)らかに向上(こうじょう)することが判明(はんめい)。すっきりとして力強(ちからづよ)く、(なつ)()しても(あじ)一段(いちだん)芳醇(ほうじゅん)になる『(なだ)(さけ)』の誕生(たんじょう)でした。(いま)までになかったこの(さけ)は、(いき)江戸(えど)()にも大人気(だいにんき)に。廻船(かいせん)でせっせと江戸(えど)へと(はこ)ばれ、一躍(いちやく)全国(ぜんこく)()られる(さけ)となったのです。
名水(めいすい)あるところに銘酒(めいしゅ)あり。
現在(げんざい)西宮(にしのみや)には十二(じゅうに)酒造(しゅぞう)メーカーがあり、この宮水(みやみず)使(つか)い、それぞれの個性(こせい)()かした(うま)(さけ)()まれています。

Q2の(こた)え:B. 和紙(わし)・ろうそく

みがき()かれた伝統(でんとう)(わざ)
都市(とし)イメージが(つよ)西宮(にしのみや)の、(ちが)った一面(いちめん)()せてくれるのが伝統(でんとう)(わざ)名塩(なじお)和紙(わし)()ろうそくは兵庫(ひょうご)県指定(けんしてい)伝統的(でんとうてき)工芸品(こうげいひん)()()がれている技術(ぎじゅつ)(わざ)に、まちの歴史(れきし)までもが垣間(かいま)みえます。

Q3の(こた)え:A. 西宮(にしのみや)神社(じんじゃ)

西宮(にしのみや)神社(じんじゃ)(ふく)(かみ)・えびす(さま)(そう)本社(ほんしゃ)で、商売(しょうばい)繁盛(はんじょう)(かみ)「えべっさん」として(した)しまれ、1(がつ)十日戎(とおかえびす)には100万人(まんにん)()人手(ひとで)でにぎわいます。境内(けいだい)をめぐると大練塀(おおねりべい)表大門(おもてだいもん)など文化財(ぶんかざい)(おお)くあります。

Q4の(こた)え:C. 傀儡子(くぐつし)

西宮(にしのみや)神社(じんじゃ)周辺(しゅうへん)には、室町時代(むろまちじだい)から人形(にんぎょう)芝居(しばい)をしながら全国(ぜんこく)行脚(あんぎゃ)してえびす(さま)(ふく)(くば)ったといわれているえびすかき(傀儡子(くぐつし))が(あつ)まって()らしていたと()われています。このえびすかきがのちの人形(にんぎょう)浄瑠璃(じょうるり)発展(はってん)したといわれています。

Q5の(こた)え:A. スイーツロード

夙川(しゅくがわ)から甲陽園(こうようえん)にかけての(とお)りや(えき)界隈(かいわい)には洋菓子(ようがし)工房(こうぼう)(あつ)まっていることから「スイーツロード」と()ばれるほどの激戦区(げきせんく)で、それだけにどの(みせ)(しつ)(たか)く、それぞれに(おお)くのファンを()っています。(ほか)にも市内(しない)には職人(しょくにん)(こころ)()めて手作(てづく)りしている工房(こうぼう)(がた)(みせ)(おお)くあるのが特徴(とくちょう)です。そんな「ケーキ工房(こうぼう)のあるまち西宮(にしのみや)」をもっと()ってもらおうと、毎秋(まいしゅう)(ひら)かれるのが『西宮(にしのみや)洋菓子(ようがし)園遊会(えんゆうかい)』。毎年(まいとし)1,000(くみ)以上(いじょう)応募(おうぼ)のある人気(にんき)イベントです。

(ほか)のクイズにも挑戦(ちょうせん)してみよう!

西宮市六湛寺町10-3 西宮市役所本庁舎 8階

電話番号:0798-35-3071

ファックス:0798-35-0051

お問合せメールフォーム

本文ここまで