計画相談支援
更新日:2025年4月3日
ページ番号:91870145
本人中心支援計画とは
- 障害福祉サービス・障害児通所支援(児童発達支援・放課後等デイサービス等)を利用する際に作成することとなっている障害児支援利用計画、サービス等利用計画の西宮市における呼称を本人中心支援計画と言います。
- 障害児の抱える課題の解決や適切なサービス利用に向けてきめ細かく支援するためのものです。
- 障害児が障害福祉サービス・障害児通所支援を利用する際に保護者からの依頼を受け、その子供が最も適切なサービスを受けられるよう相談支援専門員が本人やご家族の現在の状況や希望などを整理して計画書を作成します。また、一定期間ごとにモニタリングを行い、計画の見直しを行います。
利用内容
対象者
障害福祉サービス・障害児通所支援(児童発達支援・放課後等デイサービス等)を利用する子供
利用料
利用者の負担はありません
利用の流れ
1 | サービス内容等の説明と契約 | 障害福祉サービス・障害児通所支援の利用計画作成についての説明と契約を行います。 |
---|---|---|
2 | アセスメント | 本人及び保護者と家庭訪問による面談を行い、置かれている環境や日常生活全般の状況を伺います。 |
3 | 利用計画案の作成 | 本人及び保護者の生活に対する意向、生活全般の解決すべき課題、提供される福祉サービス等の目標及び達成時期を記載した利用計画の素案を作成します。 |
4 | サービス担当者会議の開催 | サービス担当者会議を開催し、会議の参加者から意見を求め、利用計画案を完成させます。 |
5 | 保護者等への説明 | 保護者等に利用計画案の内容を説明して文書により同意を得ます。 |
6 | 利用計画の交付 |
利用計画案を生活支援課に提出します。 |
※待機者多数のため、令和7年4月1日より新規受付は中止しております。
お問い合わせ先
本文ここまで