このページの先頭です

市民農園について

更新日:2025年5月16日

ページ番号:73387225

市民農園とは

「市民農園」とは、レクリエーションなどの目的で、小面積の農地を利用して野菜や花などを育て、食や農に親しむ農園(貸し農園など)のことをいいます。芋掘りやぶどう狩りなど収穫のみを体験する農園は、「市民農園」と区別して、「もぎとり園」や「観光農園」と呼ばれています。

市が開設する市民農園について

西宮市では、農家と地域の皆さんのふれあいの場として、また土に親しみ自然にふれる場として、市内7箇所に235区画の市民農園を開設しています。

市が開設する市民農園一覧(令和7年5月1日現在)

農園名 所在地

区画数

空き区画 水道の有無 備考
室川市民農園 室川町11番街区内(外部サイト)新規ウインドウで開きます。 19 令和7年5月開設
柳本市民農園 柳本町10番街区内(外部サイト)新規ウインドウで開きます。 34  
柳本北市民農園 柳本町10番街区内(外部サイト)新規ウインドウで開きます。 23  
段上市民農園 段上町3丁目5番街区内(外部サイト)新規ウインドウで開きます。

57
(4)


※( )内は小区画数で内数

堤町市民農園 堤町2番街区内(外部サイト)新規ウインドウで開きます。

33
(4)

ポンプ式の井戸有
※( )内は小区画数で内数

川西沿道花園 川西町11番(外部サイト)新規ウインドウで開きます。12番街区内(外部サイト)新規ウインドウで開きます。 39

観賞用の草花のみ栽培可(野菜の栽培はできません)

下山口市民農園 山口町下山口972番地1(外部サイト)新規ウインドウで開きます。 30  

各市民農園の地図は、こちら( ホームページ「あぐりっこ西宮」(外部サイト)新規ウインドウで開きます。)でも確認できます。

★市民農園の利用について★
・1区画あたりの面積は、約25平方メートルです。(室川・柳本・柳本北市民農園は、1区画あたり約22平方メートルです。)
・小区画は通常の区画を半分に分割した区画です。
・利用料金は、1区画あたり年10,400円(堤町市民農園のみ 9,600円)です。小区画の利用料金は半額です。
・利用期間は、5月1日から翌年4月20日までの1年間です。ただし、1年間に限り更新することができます。
・1人でも多くの方に利用していただくため、1世帯1区画の利用に限ります。(名義貸し禁止)
・各農園には駐車場がないため、車での来園はできません。(路上駐車は周辺の迷惑になります。)
トイレはありません。(近隣の公衆トイレ等をご利用ください。)
・共用の用具(クワ、スコップ、バケツ、ヒシャク)を各農園の倉庫に揃えていますが、なるべく各自で用具をご用意ください。
・農園利用で発生する残渣などの廃棄物は各自でお持ち帰りください。現在行っている廃棄物の回収は、令和7年度限りで終了の予定です。
・その他、ご不明な点等がございましたら、市民農園担当(0798-34-8495)までお問い合わせください。

利用者の募集について

3月10日号の市政ニュースおよびホームページで利用者を募集し、4月上旬に利用者を決定します。(応募方法は往復ハガキのみです。)
 例年、大変多くの申し込みがあり、応募者多数で抽選となっていますので、あらかじめご了承ください。また、抽選を行った場合、補欠当選者まで決定いたしますので、原則として年度途中での利用者募集はありません
★1人でも多くの方に利用していただくため、 1世帯(同一住宅)で1区画のみの申し込みで、複数応募や名義貸しは厳禁です。
★なお、応募者が募集区画数に満たない農園がある場合、利用者を随時募集することもあります。(市のホームページで案内します。)

その他の市民農園

市が開設する市民農園以外に、農家(個人)や民間企業等が開設する市民農園もあります。詳しくは、西宮の農業応援ウェブサイト「あぐりっこ西宮(外部サイト)新規ウインドウで開きます。」に掲載しておりますので、ぜひご覧ください。

お問い合わせ先

農政課

西宮市六湛寺町8-28 西宮市役所第二庁舎11階

電話番号:0798-34-8481

ファックス:0798-32-8710

お問合せメールフォーム

本文ここまで