このページの先頭です

令和6年度租税教室(西宮市立高木北小学校)

更新日:2025年2月25日

ページ番号:52493435

租税教室の講師は、市職員のほか税務署職員、県税事務所職員又は税理士なども務めていますが、ここでは令和6年度に西宮市税務部職員が講師として実施した租税教室についてご紹介します。

実施校名

西宮市立高木小学校

実施日時

令和7年2月19日(水曜日)1・3・4校時

実施対象

6年生3クラス92名

アンケートの結果

租税教室の授業を受けられたみなさんからのアンケート結果です。

今日の授業はどうでしたか。
おもしろかった86名93.5%
普通5名5.4%
おもしろくなかった0名0.0%
無回答1名1.1%
今日の授業で税金のことが
よくわかった81名88.0%
少しわかった11名12.0%
わからなかった0名0.0%
市役所の先生お話は
聞きやすかった82名89.1%
普通10名10.9%
聞きにくかった0名0.0%

授業を受けてわかったこと

  • 税金はいらないと思っていたけど、説明をきいて私たちの日常生活を支えてくれているものなんだなと実感した
  • 自分の思っている以上に税金の種類があり、びっくりした
  • 税金を良いように使ってもらえるように、私も二十歳になったら選挙に投票しに行こうと思った
  • 国や市などが管理しているものが思ったより多かった

授業を受けて感じたこと

  • アニメが分かりやすくて、税金が大切だということを、前よりもっと知れたと思う
  • 自分の教育費にめちゃくちゃお金がかかっているということが分かった
  • 税金は大切なのはわかったけど、消費税10%というのはすこしきついから、せめて5%ならいいと思った
  • 他の国の税はどうなっているのか気になった
  • 減税してほしい

お問い合わせ先

税務管理課

西宮市六湛寺町10-3 西宮市役所本庁舎 2階

電話番号:0798-35-3229

ファックス:0798-22-3920

お問合せメールフォーム

本文ここまで