このページの先頭です

西宮市社会福祉審議会

更新日:2025年5月21日

ページ番号:70371049

市民の社会福祉に関する調査、審議を行います。審議会には、4つの専門分科会(民生委員審査専門分科会、身体障害者福祉専門分科会、児童福祉専門分科会、高齢者福祉専門分科会)を設置し、専門的な事項を調査審議します。また、身体障害者福祉専門分科会には、審査部会(身体障害者審査部会)を設置します。
各専門分科会の審議事項は下記のとおりです。
民生委員審査専門分科会:民生委員の適否の審査
身体障害者福祉専門分科会:身体障害者の福祉に関すること
児童福祉専門分科会:児童の福祉に関すること
高齢者福祉専門分科会:高齢者の福祉に関すること

委員名簿(令和7年4月1日現在)

社会福祉審議会委員名簿
所属団体等氏名選出区分所属専門分科会
一般社団法人 西宮市私立保育協会 事業委員梅村 新社会福祉事業民生
西宮市議会議員おおさこ 純司郎市議会議員民生
西宮市民生委員・児童委員会 会長貴山 好江社会福祉事業民生
西宮市老人クラブ連合会 理事長古結 公司社会福祉事業民生
西宮市心身障害児者団体連絡協議会 会員仲佐 勤社会福祉事業民生
西宮市社会福祉協議会 理事長水田 宗人社会福祉事業民生/高齢
関西国際大学 名誉教授道中 隆学識経験者民生
静岡英和学院大学 教授梓川 一学識経験者身体
一般社団法人西宮市医師会 名誉会長大江 与喜子学識経験者身体
西宮市社会福祉協議会 副理事長清水 明彦社会福祉事業身体
西宮市議会議員庄本 けんじ市議会議員身体
西宮市身体障害者連合会 理事長山中 弘子社会福祉事業身体
西宮市議会議員一色 風子市議会議員児童
西宮市社会福祉協議会 副理事長梶 泰享社会福祉事業児童
西宮市民生委員・児童委員会 副会長北岡 良惠社会福祉事業児童
兵庫県西宮こども家庭センター 所長上月 浩学識経験者児童
東京通信大学 名誉教授才村 純学識経験者児童
神戸女子大学 准教授曽田 里美学識経験者児童

社会福祉法人三光事業団 児童養護施設
三光塾 施設長

瀧野 真継社会福祉事業児童
西宮市議会議員宮本 けいこ市議会議員児童
西宮市老人クラブ連合会 副理事長荒巻 勲社会福祉事業高齢
兵庫県老人福祉事業協会阪神ブロック 役員樫原 一仁社会福祉事業高齢
西宮市議会議員佐野 ひろみ市議会議員高齢
西宮市民生委員・児童委員会 副会長原田 愼一社会福祉事業高齢
甲山地域包括支援センター センター長福田 洋平社会福祉事業高齢
関西福祉科学大学 教授藤原 慶二学識経験者高齢

兵庫県シルバーサービス事業者連絡協議会
副会長

毎田 糸美社会福祉事業高齢
武庫川女子大学 教授松端 克文学識経験者高齢
西宮市議会議員山口 まゆみ市議会議員高齢

※所属専門分科会の標記。民生:民生委員審査専門分科会、身体:身体障害者福祉専門分科会、児童:児童福祉専門分科会、高齢:高齢者福祉専門分科会

会議の公開について

審議会は原則公開となっています。但し、審議会の判断により会議の過程で会議が非公開となることがあります。
民生委員審査専門分科会は、非公開としています。

【傍聴の申込】

傍聴の申込は、会議開始30分前から受け付けます。傍聴を希望される方は、受付にて傍聴申請書に「住所」「氏名」「連絡先」を記入のうえ申し出ください。

【傍聴に関する注意事項】

1.傍聴希望者多数の場合、抽選となることがあります。
2.次のいずれかに該当する場合は、退場を命じることがあります。
(1)会議の秩序を乱し、又は妨げとなるような行為をするとき。
(2)許可なく、写真又はビデオ等による撮影、録音をするとき。
(3)会議の過程で会議が非公開とされた場合で、事務局の指示に従ってすみやかに退場しないとき。
(4)(1)から(3)に掲げるもののほか、会議の円滑な進行を図るため、委員長・専門分科会長が指示する事項に従わないとき。

総会開催情報

民生委員審査専門分科会開催情報

身体障害者福祉専門分科会開催情報

児童福祉専門分科会開催情報

第1回 開催情報
日時令和7年5月28日(水曜日)午前9時30分~
場所西宮市役所議会棟3階4号委員会室
審議等議題【報告事項】新規・拡充事業について
会議の公開公開
事務局西宮市こども支援局子供支援総括室子供支援総務課

高齢者福祉専門分科会開催情報

過去の開催状況(令和6年度)

民生委員審査専門分科会開催情報

第1回 議事概要
日時令和7年3月13日(木曜日)午後3時~
場所西宮市役所本庁舎4階A442会議室
出席委員梅村委員、おおさこ委員、貴山委員、古結委員、仲佐委員、水田委員、道中委員
事務局職員健康福祉局長町田、福祉総括室長塚本、地域共生推進課長山本
審議等議題(1)民生委員・児童委員の現状(報告)
(2)令和7年12月一斉改選の選任方針案について
会議の公開非公開
事務局西宮市健康福祉局福祉総括室地域共生推進課

身体障害者福祉専門分科会開催情報

第1回 議事概要
日時令和6年11月1日(金曜日)午後4時~
場所西宮市役所議会棟3階1号委員会室
出席委員梓川委員、大江委員、清水委員、庄本委員
事務局職員福祉部長北出、障害福祉課長松本
審議等議題

(1)身体障害者手帳の交付状況等について(報告)
(2)自立支援医療機関の指導について
(3)西宮市社会福祉審議会身体障害者福祉専門分科会審査部会について(報告)

会議の公開公開
事務局西宮市健康福祉局福祉部障害福祉課
会議録ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。令和6年度第1回身体障害者福祉専門分科会PDFファイル(PDF:284KB)

児童福祉専門分科会開催情報

第1回 議事概要
日時令和6年5月31日(金曜日)午後2時~
場所西宮市役所議会棟3階4号委員会室
出席委員

おくの委員、梶委員、北岡委員、上月委員、才村委員、曽田委員、瀧野委員、松田委員

事務局職員

こども支援局長伊藤、子供支援総括室長小島、子供支援総務課担当課長(計画推進)岡田、
子供支援総務課担当課長(幼保連携推進)塚本、子育て支援部長中塚、
育成センター課長池田、子供家庭支援課長三桝、子育て総合センター所長新田、
政策局参与(児童政策等担当)水川、保健所副所長園田、
地域保健課長浦岡、学校支援部長岡崎、地域学校協働課担当課長(放課後事業)後迫、
学事課担当課長(幼保連携)河内、学校教育部長秦、学校保健安全課長小濱

審議等議題(1)第3期西宮市子ども・子育て支援事業計画の基本的な考え方について
(2)提供区域の設定について
(3)量の見込みの算出方法について
(4)地域子ども・子育て支援事業の量の見込みについて
会議の公開公開
事務局西宮市こども支援局子供支援総括室子供支援総務課
会議録ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。令和6年度第1回児童福祉専門分科会PDFファイル(PDF:255KB)

第2回 議事概要
日時令和6年8月21日(水曜日)午前9時30分~
場所西宮市役所議会棟3階4号委員会室
出席委員一色委員、梶委員、北岡委員、上月委員、才村委員、曽田委員、瀧野委員、宮本委員
事務局職員

こども支援局長伊藤、子供支援総括室長小島、子供支援総務課担当課長(計画推進)岡田、
子育て支援部長中塚、子供家庭支援課長三桝、子育て総合センター所長新田、
保健所副所長園田、地域保健課長浦岡、学校教育部長秦、学校保健安全課長小濱

審議等議題(1)地域子ども・子育て支援事業の量の見込み及び確保方策について
(2)第3期西宮市子ども・子育て支援事業計画の素案について
会議の公開公開
事務局西宮市こども支援局子供支援総括室子供支援総務課
会議録ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。令和6年度第2回児童福祉専門分科会PDFファイル(PDF:325KB)

第3回 議事概要
日時令和6年10月15日(火曜日)午前10時00分~
場所西宮市役所議会棟3階4号委員会室
出席委員

一色委員、梶委員、北岡委員、上月委員、瀧野委員、宮本委員

事務局職員こども支援局長伊藤、子供支援総括室長小島、子供支援総務課担当課長(計画推進)岡田、
子育て支援部長中塚、子供家庭支援課長三桝、子育て総合センター所長新田、
保健所副所長園田、地域保健課長浦岡、学校教育部長秦、学校保健安全課長小濱
審議等議題第3期西宮市子ども・子育て支援事業計画の素案について
会議の公開公開
事務局西宮市こども支援局子供支援総括室子供支援総務課
会議録ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。令和6年度第3回児童福祉専門分科会PDFファイル(PDF:180KB)

第4回 議事概要
日時令和7年1月20日(月曜日)午前9時30分~
場所西宮市役所議会棟3階4号委員会室
出席委員一色委員、梶委員、北岡委員、上月委員、才村委員、曽田委員、瀧野委員、宮本委員
事務局職員

こども支援局長伊藤、子供支援総括室長小島、子供支援総務課担当課長(計画推進)岡田、
子供支援総務課担当課長(幼保連携推進)塚本、子育て支援部長中塚、子供家庭支援課長三桝、
政策局参与(児童政策等担当)水川、保健所副所長園田、地域保健課長浦岡、学校支援部長岡崎、
地域学校協働課担当課長(放課後事業)後迫、青少年育成課長町田、学事課担当課長(幼保連携)河内
学校教育部長秦、学校教育課長桑原、学校保健安全課長小濱

審議等議題

(1)子ども・子育て支援プランの評価方法について
(2)子ども・子育て支援プランの評価について

会議の公開公開
事務局西宮市こども支援局子供支援総括室子供支援総務課
会議録ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。令和6年度第4回児童福祉専門分科会PDFファイル(PDF:215KB)

第5回 議事概要
日時令和7年2月5日(水曜日)午後1時30分~
場所西宮市役所議会棟3階4号委員会室
出席委員一色委員、梶委員、北岡委員、上月委員、才村委員、曽田委員、宮本委員
事務局職員こども支援局長伊藤、子供支援総括室長小島、子供支援総務課担当課長(計画推進)岡田、

保育幼稚園指導課長西垣内、保育幼稚園指導課係長半田、子育て支援部長中塚、
子供家庭支援課長三桝、子育て総合センター所長新田、子育て事業部長吉田、
子育て事業部参事(保育指導担当)薮内、保育幼稚園支援課長草野、保育入所課長内藤、
保健所副所長園田、地域保健課長浦岡、学校保健安全課長小濱

審議等議題

(1)第3期西宮市子ども・子育て支援事業計画のパブリックコメントの結果及び計画策定にかかる最終審議について
(2)地域型保育事業、幼保連携型認定こども園の認可について

事務局西宮市こども支援局子供支援総括室子供支援総務課
会議録ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。令和6年度第5回児童福祉専門分科会PDFファイル(PDF:197KB)

高齢者福祉専門分科会開催情報

第1回 議事概要
日時令和7年1月28日(火曜日)午後2時~
場所西宮市役所議会棟3階3号委員会室
出席委員荒巻委員、佐野委員、原田委員、福田委員、藤原委員、
毎田委員、松端委員、水田委員、山口委員
事務局職員

健康福祉局長町田、福祉部長北出、福祉総括室長塚本、
地域共生推進課長山本、福祉のまちづくり課長大谷、
高齢介護課長岡本、高齢施設課長小林、健康増進課担当課長中東

審議等議題

【審議事項】(1)介護予防・日常生活支援総合事業について
【報告事項】(1)西宮市高齢者福祉計画・西宮市介護保険事業計画の変更等について
     (2)市町村認知症施策推進計画の策定について

会議の公開公開
事務局西宮市健康福祉局福祉部高齢介護課
会議録ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。令和6年度第1回高齢者福祉専門分科会PDFファイル(PDF:356KB)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)

お問い合わせ先

地域共生推進課

西宮市六湛寺町10-3 西宮市役所本庁舎 3階

電話番号:0798-35-3187

ファックス:0798-26-2340

お問合せメールフォーム

本文ここまで