西宮市総合福祉センターの使用について
更新日:2025年2月25日
ページ番号:90128879
令和7年7月1日使用分から新料金となります
本市では、施設使用料に関して、「負担の公平性」「透明性の確保」「定期的な見直し」の視点から、
「西宮市施設使用料指針」を策定し、使用料の適正化に向けた取組みを進めています。
このたび、西宮市総合福祉センターを含む該当施設において施設使用料を算定し、料金改定を行います。
詳しくは、下記ページをご確認ください。
新料金は、下記の新料金表のとおりです。
なお、現行料金は、下記の料金表のとおりです。
西宮市総合福祉センター
障害のある人だけでなく、高齢者を含め市民みんなが使用できる施設です。
相談やスポーツ・レクリエーション、機能回復訓練、文化教養活動などを通じて、障害のある人の健康づくり、社会参加を図るとともに、ふれあい交流を進めています。
本館
- 障害者総合相談支援センターにしのみや(電話:0798-37-1300)
- 西宮市高齢者・障害者権利擁護支援センター(電話:0798-37-0024)
- 西宮市障害者就労生活支援センター「アイビー」(電話:0798-22-2725)
- 体育室、温水プール、トレーニング室(電話:0798-33-5501)
- 機能回復訓練室(リハビリセンター電話:0798-34-1015)
- 視覚障害者図書館(電話:0798-34-5554)
- 会議室など
別館
- 「青葉園」(生活介護事務所)(電話:0798-35-0013)
- 集会室、料理実習室など
使用料について
原則、有料。
ただし、相談コーナーと視覚障害者図書館は無料。
また、以下の場合は無料。
- 西宮市内在住・在勤・在学の障害等のある方、市内在住の65歳以上の方、
市内在住の母子家庭の母及びその未成年の子、市内在住の父子家庭の父及びその未成年の子が、
会議室等を主として専用使用する時 - 西宮市内在住・在勤・在学の障害等のある方及びその介護者1名が、
プール・トレーニング室を個人使用するとき(機能回復訓練室を使用する場合は除く) - 市内に住所を有する65歳以上の者が、
個人使用する場合(機能回復訓練室を使用する場合は除く)
料金につきましては、下記の料金表をご確認ください。
お問い合わせ先
西宮市総合福祉センター
住所:〒662-0913 西宮市染殿町8-17
電話:0798-33-5501
使用時間帯
開館時間:午前9時~午後9時(日曜日・休日は午後5時)
休館日:毎月第3日曜日 ※12月29日~1月3日まで休館
施設 | 使用時間帯 | 休業日 |
---|---|---|
体育施設
| 午前9時~正午 | 木曜日 祝日の翌日 |
機能回復訓練室 | 午前9時~正午 午後1時~5時30分 | 土曜日 |
集会施設
| 午前9時~正午 | 毎月第3日曜日 |
施設 | 使用時間帯 | 休業日 |
---|---|---|
集会施設
| 午前9時~正午 | 毎月第3日曜日 |
施設 | 使用時間帯 | 休業日 |
---|---|---|
視覚障害者図書館 | 午前9時~正午 午後1時~5時30分 | 土曜日 |
体育施設(プール・トレーニング室・体育室)の使用について
予約制の終了
令和6年4月1日の使用から、予約制は終了しています。
プール・トレーニング室
予約なしで使用いただけます。
ただし、各施設が定員に達した場合は、お待ちいただきます。
また、待機者のご使用は、障害者優先でご案内させていただきます。
体育室
体育施設予定表の一部は、イベントで個人使用が可能です。(予約不要)
体育施設予定表は、西宮市社会福祉協議会(西宮市総合福祉センター)のホームページ(外部サイト)の「事業案内」に掲載しています。
定員の変更
プール50人、トレーニング室15人。
ただし、各施設の使用状況により、定員に満たない場合でも、人数制限することがあります。
複数施設の使用が可能に
1日のうち、複数の体育施設(プール・トレーニング室・体育室)をご使用いただけます。
ただし、同じ施設を2回以上使用することはできません。
使用時間の変更
夜間のみだった一般使用が、高齢者の時間帯に使用できるようになります。
午前と夜間は、障害者の使用開始1時間30分後、午後は障害者の使用開始2時間後から、高齢者と一般使用が可能になります。
各施設のご使用には、本人確認の証明書が必要です。
なお、事業等で使用できない場合がありますので、体育施設予定表をご確認ください。
西宮市社会福祉協議会(西宮市総合福祉センター)(外部サイト)
くわしくは「事業案内」をご参照ください。
集会施設(会議室・集会室)などその他の施設の使用について
西宮市社会福祉協議会(西宮市総合福祉センター)(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。