その他記事

2011年5月10日 第1365号

平成23年度 水質検査計画 安全・安心な水をみなさんのもとへ

水道局は、水質検査計画に基づき、水源から家庭の蛇口まで厳しい水質管理を行い、皆さんに安全な水道水をお届けしています。
今年度の水質検査計画についてお知らせします。
問合せは水質試験所(0798・51・6262)へ。
「水質検査計画」とは
水質検査計画は、安全な水道水を届けるため、水道局が定期的に行う水質検査の項目・採水地点・頻度などをあらかじめ定めたもので、水源の種別・状況、浄水処理方法などを考慮して策定しています。
この計画は、水道局の窓口および水道局ホームページで公表しています。
水質検査の項目
水道水は、水道法に定める水質基準に適合していなければなりません。
本市では、大腸菌、鉛、トリハロメタンなどの水質基準項目をはじめ、水質管理目標設定項目(※)や本市独自に設定した項目も含め最大187項目の検査をします。
なお、水質基準値は、水道水を生涯にわたり飲み続けても人の健康に影響が生じないように算定されたものです。

※水質管理目標設定項目…評価値が暫定であったり、検出レベルは高くないものの水道水質管理上、注意喚起すべき項目(農薬類など)

水質検査の採水地点・頻度
配水系統ごとの採水地点(市内の蛇口14カ所)
本市の配水系統は、鳴尾・丸山各浄水場のほか、阪神水道企業団・兵庫県営水道からの受水などによって分かれています。
この配水系統ごとに、水源から配水池等、蛇口までの各段階で採水地点を設定しています。
採水地点は、各浄水場等の井戸や貯水池などの水源9カ所、浄水場の配水池等11カ所、市内の蛇口14カ所としています。
また、採水した水について、水質基準項目、水質管理目標設定項目および本市独自に設定した項目のうち、必要な項目を、毎月または3カ月ごとに検査します。
なお、水質基準項目のうち、1日1回の検査が義務付けられている色度、濁度および残留塩素については、12カ所の配水管末水質監視装置により24時間監視しています。
また、水質の突発的な変動や水源での事故などが発生した場合は、検査の頻度を増やすなどの対応をします。
水質検査の結果
蛇口14カ所で行う水質基準項目の検査結果を、3カ月ごとに水道局ホームページで公表します。
また、翌年度に「水質試験年報」を冊子にまとめ、水道局の窓口および各図書館・公民館に設置します。

水道に関するQ&A 地震等の災害に備えて

市の水道に関する防災対策や東日本大震災関連のよくある質問をQ&A方式で紹介します。
問合せは水道局経営管理グループ(0798・32・2207)へ。
Q. 災害対策としてはどのようなものがありますか?
A. 阪神・淡路大震災の教訓を踏まえ、水道施設の耐震化や応急給水対策などの取り組みを進めています。
水道施設の耐震化
浄水場や配水所などの耐震化を進めており、布設替えする水道管には耐震管を採用しています。
なお、布設替えには莫大な費用が必要であり、主要な管路や病院へのルートなど重要度・優先度が高いものから耐震化を進めています。
応急給水対策
学校等に耐震性緊急貯水槽、浄水場の配水池や配水槽等に緊急遮断弁を設置しており、災害時の水道水を確保します。
耐震性緊急貯水槽(13カ所)
設置場所容量(立方メートル)
津門中央防災公園
200
西宮東高校
100
今津中学校
100
高木公園
100
森具公園
60
夙川小学校
60
上ケ原南小学校
60
甲陵中学校
60
春風小学校
60
南甲子園小学校
60
浜脇小学校
60
両度公園
52
山口センター
100
緊急遮断弁付き配水池・配水槽(12カ所)
設置場所容量(立方メートル)
越水浄水場配水池
3500
西宮浜配水所
1500
北山配水所
500
苦楽園中区配水槽
240
苦楽園高区配水槽
150
目神山配水槽
150
鷲林寺南配水槽
70
東山台配水所
5000
丸山浄水場配水池
1800
北六甲台配水所
750
名塩さくら台配水槽
360
宝生ケ丘高区配水槽
75
緊急時連絡管の整備
隣接する神戸市・宝塚市・芦屋市との間で、緊急時に水道水を相互に融通するための連絡管を整備し、バックアップ機能を強化しています。
このような災害対策を進めてきましたが、今回のような非常に大きな地震や津波に対しては対策の見直しが必要であると考えています。
Q. 放射性物質の水道水への影響はありませんか?
A. 文部科学省が、各都道府県で行った水道水についてのモニタリング結果を同省のホームページ(http://www.mext.go.jp/)で公表しています。
その結果、兵庫県については、放射性ヨウ素および放射性セシウムともに検出されていませんので、本市の水道水への影響はありません。
同様に、滋賀県、京都府、大阪府をはじめ近畿地方の水道水でも検出されていません。
今後もモニタリング結果等を注視していきます。
Q. 水道水をペットボトル等に詰めたらどのくらい保存できますか?
A. 直射日光を避けて涼しい場所に保管すれば3日程度、冷蔵庫に保管すれば10日程度は塩素消毒の効果が持続しますので、保存しておくことができます。
その場合、次の点に注意してください。
  1. 清潔で蓋ができる容器を使用する
  2. 水が空気に触れないように容器の口元まで水を入れる
  3. 雑菌が入らないよう、直接口をつけず、コップなどに注いでから飲む
水道水は、煮沸すると塩素が蒸発し、殺菌効果がなくなります。
また、浄水器には塩素を除去してしまうものもあります。
なお、ミネラルウォーターは塩素消毒されていないので、開封後は早めにお使いください。

このページのトップへ戻る

平成23年度 水道事業会計予算の概要 安全な水道水 いつまでも

平成23年度水道事業会計予算が3月市議会において可決されました。
予算総額は、前年度の当初予算に比べて1億4100万円減の158億5100万円です。
問合せは水道局財務グループ(0798・32・2211)へ。
厳しい経営環境
給水人口の推移
本市の人口は平成21年に48万人を超え、給水人口・給水戸数は引き続き増加傾向にあると見込んでいます。
しかし、一般家庭では節水型のトイレ・電化製品等が普及し、節水意識も定着するなど、一戸あたりの使用水量は減少傾向にあります。
また、事業所や公共施設においても、経費の節減等を目的に水の再利用が進んでいることや大口使用者が地下水を利用する事例もあり、使用水量は全体として横ばいと見込んでいます。
このため、水道水を供給するための営業活動の予算(収益的収支)において、収入の約9割を占める水道料金収入は、給水人口の増加に比例した伸びが期待できない状況にあります。
また、マンションなどの建設が一段落し、分担金収入が減少すると見込んでいることから、収入全体では、前年度より3億900万円少ない、105億5000万円と見込んでいます。
一方、支出は、鯨池浄水場の浄水処理を停止し、阪神水道企業団から購入する水道水を増量するため、水購入費が増加しますが、人件費の見直しや経費の節減等により、維持管理経費は減少します。
また、高利率の企業債の借換えにより、企業債支払利息の軽減を図ります。
このため、支出全体では、前年度より2億1200万円少ない、104億5700万円と見込んでいます。
収入と支出を差し引いた結果、9300万円の黒字予算になっています。
平成23年度予算の内訳
浄水場統廃合関連事業と水道施設の耐震化を促進
耐震管への布設替工事
耐震管への布設替工事
本市の水道施設の大半は、まもなく老朽化による更新時期を迎えます。
このような中、阪神水道企業団から購入する水道水の段階的増量に合わせて、浄水場を含めた水道施設の統廃合を進めています。
これに伴い、平成22年3月には越水浄水場、23年3月には鯨池浄水場の浄水処理を停止しました。
現在、市内で稼動している浄水場は、南部地域の鳴尾浄水場と北部地域の丸山浄水場の2つとなっています。
今年度は、越水浄水場での将来の水運用を見据えた管理本館建築工事を実施します。
また、水道水の安全性をより高めるため、鳴尾浄水場に紫外線処理設備を設置するなど統廃合関連工事を実施します。
そのほか、配水管など水道施設の耐震化を引き続き進めていきます。
このため、水道施設を整備・改良するための予算(資本的収支)において、支出は前年度より7100万円多い53億9400万円を予定しています。
また、企業債の借入れや国庫補助金等の収入は、前年度より2700万円多い24億1500万円を予定しています。
なお、不足額29億7900万円は損益勘定留保資金等で補填する予定です。
水道事業を取り巻く環境が厳しい中、このような施設整備には多くの資金投資が必要になります。
しかし、引き続き事務事業の見直しによる経費の節減など、効率的な事業運営を進めて経営改善に努め、市民の皆さんが安心して利用できる水道水を安定的にお届けしていきます。

このページのトップへ戻る

水道モニターを募集 皆さんの意見 聞かせて

浄水場見学会の様子
浄水場見学会の様子
水道局は、普段何気なく使っている水道水について学んでもらい、市民の皆さんの率直な意見を事業に反映させていくため、水道モニターを募集します。
対象は市内在住の20歳以上で、平日午後に開催するモニター会議や浄水場見学会などに参加できる人です。なお、同モニター経験者は応募できません。
【活動期間・回数】
6月(委嘱日)~来年3月に4回程度
【謝礼】
会議など出席1回につき2000円(交通費別途支給)
【定員】
35人
【応募方法】
所定の応募用紙を郵送またはEメールで5月20日(郵送の場合消印有効)までに水道局経営管理グループ(〒662―0911池田町8―11(電話番号)0798・32・2207(Eメール)メール投稿フォーム)へ。多数の場合抽選

※応募用紙は、水道局、北部水道事業所、市役所本庁舎1階総合案内所横、各支所・市民サービスセンター、アクタ西宮ステーション、各公民館で配布しているほか、水道局のホームページからもダウンロード可

このページのトップへ戻る

水道局からのお知らせ

水道工事費の貸付・助成
赤水が出たり水の出が悪い古い鋼管や鉛管の取替工事には、貸付・助成制度があります。
問合せは水道局給水装置課(0798・32・2230)へ。
【貸付制度】
配水管分岐部から蛇口までの標準工事費を貸付。30万円以内。無利子。20カ月以内の元金均等月賦償還
【助成制度】
配水管分岐部から水道メーター宅地内側約30センチまでの標準工事費の2分の1を助成。10万円以内
斑状歯の検診・治療の受付
水道局は、斑状歯の認定検診と治療の受付を行っています。
これまでに検診を受けた人でも未検診の歯があれば受診できます。
すでに斑状歯手帳を持っている人は、手続き終了後に治療を受けることができます。
対象者や治療方法には一定の基準がありますので、希望者は水道総務課(0798・32・2233)へ問合せを。
水道料金・下水道使用料 基本料金の免除制度
上・下水道の基本料金を免除する制度があります。対象により申請窓口が異なります。
問合せは水道局電話受付センターへ。
【対象・申請窓口】
  • 身体障害者手帳1・2級か療育手帳Aを持っている人が在宅している家庭または身体障害者手帳3級と療育手帳B1の両方を持っている人が在宅している家庭…「水道ご使用量等のお知らせ」、身体障害者手帳、療育手帳、印鑑を持参し、障害福祉課(市役所本庁舎1階)へ申請を
  • 家族介護慰労金を受給している家庭…「水道ご使用量等のお知らせ」、印鑑を持参し、高齢福祉グループ(市役所本庁舎3階)へ申請を
6月1日~7日は「水道週間」
今年の標語  「蛇口から あふれるぼくらの 夢・未来」
水道局電話受付センター
0798・32・2201
0797・61・1703
078・904・2481
水道局電話受付センターは、転居に伴う水道の使用開始・中止の申込や使用者名義の変更、故障や漏水に伴う修繕などを受け付けています。
【受付時間】
午前8時45分~午後8時(土・日曜、祝日は5時半)
水道局ホームページ  http://suidou.nishi.or.jp/
水道局のホームページでは、市民の皆さんからのよくある質問や水質検査結果など、水道に関するさまざまな情報をお知らせしています。
ぜひご利用ください。

このページのトップへ戻る