もしかしたら認知症? 気になる人は行動を

【実は】令和7年には65歳以上の5人に1人が認知症になると推計されています

認知症は誰にでも起こり得る脳の病気で、国の推計では、令和7年(2025年)には65歳以上の5人に1人が発症すると見込まれています。本市でも高齢化が進んでおり、近い将来、自分自身や身近な人の発症も考えられます。
「自分は大丈夫」と安心せず生活の中で物忘れなど気になることがあれば、早期発見・診断に向けて行動しましょう。

【問合せ】地域共生推進課(0798・35・3286)

認知症は早期発見が大切

写真:地域共生推進課 石野副主査
地域共生推進課 石野副主査

最近、物忘れが気になる人は、セルフチェックや早期診断、
高齢者あんしん窓口を利用してみてください

最近のそれって本当に物忘れ?
物忘れ
  • 体験の一部を忘れる
    例:食べたものを忘れる
  • ヒントがあると思い出せる
認知症
  • 体験の全部を忘れる
    例:食べたこと自体を忘れる
  • ヒントがあっても思い出せない
認知症のリスクをチェック!
画像:兵庫県版認知症チェックシート

兵庫県版認知症チェックシート

 最近の生活についての簡単な質問に答えることで、現状把握や認知症の4年以内のリスクが分かります。チェックは、以下から。
  • 配布場所
    地域共生推進課(市役所本庁舎3階)、各高齢者あんしん窓口など
認知症の気づきチェック
4年以内のリスクチェック
かかりつけ医で早期診断!

普段の健康状態を把握しているため変化に気づきやすく、専門機関等も紹介できます

かかりつけ医がいない場合は認知症相談医療機関へ → 市のホームページ(医療機関の受診について

    【早期診断・発見のメリット】

  • (1)アルツハイマー型など認知症の種類によっては、初期からの薬の服用で、進行を遅らせることができる
  • (2)本人の理解がある時点での受診となり、今後の生活(財産管理等も)について意思に沿った支援ができる
近くの高齢者あんしん窓口で相談!

市内計15カ所。相談内容に応じて必要な支援につなげます

保健師やケアマネジャーなど専門職が対応。高齢者全般の相談を受け付けします

    市内15カ所(開所時間は月曜〜土曜の午前9時〜午後5時)※市外局番なしは0798
  • 安井…37・1870
  • 西宮浜…32・6064
  • 浜甲子園…42・3530
  • 瓦木…68・2702
  • 甲東…57・5280
  • 今津南…32・1702
  • 小松…45・7810
  • 上甲子園…38・6031
  • 甲山…71・9904
  • 塩瀬…0797・63・3320
  • 浜脇…35・2440
  • 高須…44・4505
  • 深津…64・0050
  • 甲武…54・8883
  • 山口…078・903・0525

認知症になっても安心して暮らせるまちへ

写真:地域共生推進課 石野副主査

市では、認知症と診断された人とご家族が安心して暮らせるよう、さまざまな事業を行っています

認知症SOSメール
  • 行方不明のおそれのある人を家族などの申請で事前登録
  • 行方不明者が出たら、捜索協力者(要事前登録。誰でもなれます)にメール配信
  • 市内警察署と協定を結び情報連携を開始
登録は市のホームページから
西宮市認知症SOSメール
認知症サポーター
  • 認知症サポーターとは、特別なことをする人でなく、認知症について正しく理解し、認知症の人や家族を温かい目で見守る人のことです。市では、養成講座を開催しています。詳しくは西宮市社会福祉協議会(0798・23・1140)へ
他の事業や本人・家族のつどい場情報、各種パンフレット等は以下をご覧ください
市のホームページ認知症について

現場人に聞く

写真:山内看護師

高齢者あんしん窓口 甲東 山内看護師

【相談】認知症の進行を遅らせるためには?
本人も周りの人も認知症を正しく理解することです。みんなが笑顔で過ごす為の工夫と、お互いに「ありがとう」と言い合える、人とのつながりや環境づくりが大切です。
【相談】認知症と診断されて今後が不安です。
認知症は恥ずかしい病気ではなく誰でもなり得るものです。困ったときはSOSの声を上げることが大切です。備忘(忘れることに備える)を意識し、笑顔と人とつながりのある暮らしを心掛けてください。

認知症の人・家族がタスキリレー 11月2日 RUN伴 in 西宮

写真:RUN伴の様子
RUN伴(らんとも)は、認知症の人や家族などがタスキリレーをしながらゴールを目指す全国規模のイベントで、西宮市では11月2日(土曜)に開催。
  • 参加者はオレンジのTシャツ着用。ぜひ応援を
  • コースは阪神甲子園駅周辺~総合福祉センター
  • 詳しくは、市のホームページ(RUN伴を開催)をご覧ください

このページのトップへ戻る