このページの先頭です

就学相談をご希望の方は

更新日:2025年3月4日

ページ番号:64178971

「就学相談」の概要

障害などにより、特に教育的配慮を要するお子さんの就学にあたって、お子さんが十分力を発揮し、楽しい学校生活を送るために、一人ひとりの教育的ニーズ、保護者の方の思いや願いを把握することを目的に、就学に向けての個別の相談「就学相談」を実施しています。
※「指定学校変更・区域外就学」については、学事課(0798-35-3850)へご相談ください。新規ウインドウで開きます。

手続きできる人

(1)令和8年度(2026年度)小学校・義務教育学校入学を控えたお子さんをお持ちで、
   特別支援学級や特別支援学校への就学をお考えの方、あるいは就学についてお悩みの方。
   → 詳細は下をご覧ください。
(2)西宮市内へ転居する方で、市立小・中・義務教育学校の特別支援学級、または特別支援学校をお考えの方。
   → 特別支援教育課へご連絡ください。(特別支援教育課 0798-35-3897)
(3)中学校への進学にあたって就学相談を行う場合。
   → 在籍する小学校とご相談ください。小学校を通じての申込となります。
(4)次年度から特別支援学級、または特別支援学校をお考えの場合。
   → 在籍する学校とご相談ください。学校を通じての申込となります。

令和8年度(2026年度)小学校入学のお子さんの就学相談

令和8年度小学校入学を控えたお子さんをお持ちで、
特別支援学級や特別支援学校への就学をお考えの方、あるいは就学についてお悩みの方の「就学相談」は次のように手続きをしてください。

(1)下の「西宮市就学支援ガイド(令和7年2月更新版)」をお読みください。

  特別な支援や配慮が必要な子供たちの就学先や就学先決定までの流れ等の情報をまとめています。
  (令和7年2月6日更新)

令和8年度入学予定の「就学に関するガイダンス」について

令和8年度の「就学に関するガイダンス(対面での実施)」は終了しました。
【以下のリンクから「就学に関するガイダンス」についての動画が視聴いただけます】

★用語解説★
「特別支援学校」(文部科学省HPより)
障害のある幼児児童生徒に対して、障害による学習上または生活上の困難を克服し自立を図るために必要な知識技能を授けることを目的とする学校。
【対象障害種】
視覚障害者、聴覚障害者、知的障害者、肢体不自由者又は病弱者(身体虚弱者を含む。)
「特別支援学級」(文部科学省HPより)
小学校、中学校等において以下に示す障害のある児童生徒に対し、障害による学習上又は生活上の困難を克服するために設置される学級
(対象障害種:知的障害者、肢体不自由者、病弱者及び身体虚弱者、弱視者、難聴者、言語障害者、自閉症者・情緒障害者)
「通級による指導(通級指導)」(文部科学省HPより)
小学校、中学校、高等学校等において、通常の学級に在籍し、通常の学級での学習におおむね参加でき、一部特別な指導を必要とする児童生徒に対して、障害に応じた特別の指導を行う指導形態。
【対象障害種】
言語障害者、自閉症者・情緒障害者、弱視者、難聴者、学習障害者、注意欠陥多動性障害者、肢体不自由児者、病弱者及び身体虚弱者
「転籍」
在籍している学級、もしくは学校を変わること。
例)通常学級から特別支援学級、特別支援学級から通常学級、特別支援学級から特別支援学校 等

ガイダンス動画内で使用している用語についてまとめています。ご活用ください。

【↓以下のリンクから「就学に関するガイダンス」についての動画が視聴いただけます↓】

「就学に関するガイダンス」の内容を動画にまとめています。

令和8年入学予定者の就学相談申し込みについて


(1)「就学相談」を実施するまでに、お住まいの校区の学校へ行って、
   特別支援学級や通常の学級の様子を見学されることをお勧めします。
   前もって学校(教頭宛)へ直接電話連絡し、ご相談ください。

(2) スマート申請にて申し込み及び日程の予約を行ってください。

※10月以降は校区の小学校へご相談ください。
※西宮市立幼稚園在籍の方は幼稚園へご相談ください。

【スマート申請】

    以下のURLもしくは二次元コードから申請願います。 

※日程調整は90日後(土日を除く90営業日)まで可能です。

西宮市スマート申請(就学相談)


【以下参考です】就学相談場所について

決定した就学相談の日時に、西宮市役所本庁6階の特別支援教育課(67番のカウンター)へお越しください。
 【持ち物】『西宮市就学支援ガイド』・筆記用具・母子手帳・マスク・
      療育手帳・身体障害者手帳(取得している方のみ)・
      発達検査結果・発達に関する診断書・療育機関等の計画書・
      みやっこファイル等のサポートファイル(お持ちの方のみ)・
      生育歴調査票(すでに受けとっている方のみ、西宮市立幼稚園にすでに提出の場合不要)
 【注意事項】就学予定のお子さんと一緒に来てください。
      就学相談は1時間程度の予定です。
【就学相談面談室の様子】

就学相談面談室の様子写真


PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)

お問い合わせ先

教委 特別支援教育課

西宮市六湛寺町10-3 西宮市役所本庁舎 6階

電話番号:0798-35-3897

ファックス:0798-22-7019

お問合せメールフォーム

本文ここまで