このページの先頭です

西宮市二十歳のつどい(旧成人式)について

更新日:2025年7月1日

ページ番号:75567737

成年年齢引き下げ後も引き続き20歳を対象に実施します

民法の一部を改正する法律が令和4年4月1日から施行され、成年年齢が20歳から18歳に変わりましたが、西宮市では引き続き20歳を対象にした催しとして実施します。
ただし、催しの名称は「成人式」から「二十歳のつどい」に変更して実施します。
【今後の開催日程(予定)】
<令和8年(2026年)1月12日(月・祝)>
  対象 平成17年(2005年)4月2日~平成18年(2006年)4月1日 生まれの方
<令和9年(2027年)1月11日(月・祝)>
  対象 平成18年(2006年)4月2日~平成19年(2007年)4月1日 生まれの方
<令和10年(2028年)1月10日(月・祝)>
  対象 平成19年(2007年)4月2日~平成20年(2008年)4月1日 生まれの方

Q&A

Q1.案内はがきはいつごろ届きますか。

例年、開催の前年10月末時点で本市に住民登録のある対象者へ11月末に送付しております。

Q2.参加するのに案内はがきは必要ですか。

案内はがきは不要です。

Q3.案内はがきの送付対象者ではないのですが、別途案内はがきは送ってもらえますか。

開催の前年10月末時点で本市に住民登録がない方は、案内はがきをお送りできません。

Q4.市外に転出している場合も参加できますか。

過去に本市に居住歴等があれば参加できます。

Q5.保護者も参加できますか。

対象者以外の方の入場はできません。ただし、障害、難病、妊娠、怪我等により介助が必要な方は、介助者の方も一緒に入場していただけます。介助者の付き添いが必要な場合や車の乗降場所の使用を希望される方は、11月頃からホームページに掲載される申込フォームよりお申し込みください。

Q6.車椅子でも入場できますか。

入場できます。車いすエリアを設けており、介助者も一緒に入場できます。介助者の付き添い入場や車椅子用エレベーター及び車の乗降場所の使用を希望される方は、11月頃からホームページに掲載される申込フォームよりお申し込みください。

Q7.市外から西宮市に転入したのですが、地元(西宮市以外)で二十歳のつどい(旧成人式)に参加することはできますか。

自治体によって取扱いが異なりますので、各自治体の担当部署に問い合わせてください。

Q8.当日は会場内に着付け直しコーナーはありますか。

ありません。

Q9.参加記念品はもらえますか。

記念品は配布していません。

Q10.座席は指定された中学校区以外の場所に座ってもいいですか。

着席エリアは、ご友人に会いやすくするための目安として設定しているものです。座席指定ではありませんので、お住いの校区にかかわらず、ご自由に座席をご利用ください。なお、校区設定のない「自由席」、配慮が必要な方のための「優先席」も用意しております。

お問い合わせ先

教委 青少年育成課

神祇官町2番6号 教育委員会神祇官分室2階

電話番号:0798-31-5428

ファックス:0798-66-0600

お問合せメールフォーム

本文ここまで