このページの先頭です

浜脇地区の指定緊急避難場所・指定避難所

更新日:2025年8月9日

ページ番号:59327721

開設される緊急避難場所について

災害の種類や状況によって開設される緊急避難場所が異なります

  • 洪水・土砂災害・高潮のおそれが高まっている場合に、市はまず、災害別にあらかじめ指定した施設に職員を配置し、「緊急避難場所」として開設します。
  • 緊急避難場所へ避難する場合は、西宮市防災ポータル、にしのみや防災ネット、テレビのdボタンなどで実際の開設状況を必ずご確認ください
  • 被災状況や工事などの理由により、開設されない・開設する緊急避難場所が変更になる場合があります。

詳しくは「西宮市の緊急避難場所・避難所について」をご覧ください。

浜脇地区の位置について


浜脇地区の位置

浜脇地区の指定緊急避難場所一覧

浜脇地区の指定緊急避難場所の施設名称、所在地、使うことができる災害を表示しています。
所在地をクリックすると、周辺地図が表示されます。
一覧表の見方についてはこちらをご覧ください。

(52)浜脇小学校

所在地浜脇町5-48(外部サイト)新規ウインドウで開きます。
使うことができる災害内水氾濫、洪水(2階以上)、高潮(3階以上)、津波(2階以上)、大規模な火事(運動場のみ)
備考

避難所兼用(最大1,630人収容)
避難情報発令前に開設


(53)香櫨園小学校

所在地中浜町3-32(外部サイト)新規ウインドウで開きます。
使うことができる災害内水氾濫(2階以上)、洪水(2階以上)、高潮(3階以上)、津波(2階以上)
備考

避難所兼用(最大1,260人収容)
高潮のおそれが高まったとき(避難情報レベル3以上発令時)に開設


(54)浜脇中学校

所在地宮前町3-5(外部サイト)新規ウインドウで開きます。
使うことができる災害内水氾濫、洪水(2階以上)、高潮(3階以上)、津波(2階以上)、大規模な火事(運動場のみ)
備考避難所兼用(最大1,070人収容)

(55)教育文化センター

所在地川添町15-26(外部サイト)新規ウインドウで開きます。
使うことができる災害内水氾濫、洪水(3階以上)、高潮(3階以上)、津波(2階以上)
備考避難所兼用(最大160人収容)

(56)夙東市民館

所在地川添町10-30(外部サイト)新規ウインドウで開きます。
使うことができる災害内水氾濫、洪水(2階以上)
備考避難所兼用(最大60人収容)

(57)市庭市民館

所在地市庭町7-13(外部サイト)新規ウインドウで開きます。
使うことができる災害内水氾濫、洪水(2階以上)
備考避難所兼用(最大40人収容)

(59)浜脇公民館

所在地浜脇町5-14(外部サイト)新規ウインドウで開きます。
使うことができる災害内水氾濫(2階以上)、洪水(2階以上)、高潮(3階以上)、津波(2階以上)
備考避難所兼用(最大160人収容)

(60)県立西宮香風高等学校

所在地建石町7-43(外部サイト)新規ウインドウで開きます。
使うことができる災害内水氾濫(2階以上)、洪水(2階以上)、高潮(3階以上)、津波(2階以上)
備考

避難所兼用(最大620人収容)
高潮のおそれが高まったとき(避難情報レベル3以上発令時)に開設


(138)香櫨園市民館分館

所在地屋敷町12-1(外部サイト)新規ウインドウで開きます。
使うことができる災害内水氾濫、洪水
備考避難所兼用(最大20人収容)

(142)香櫨園市民センター

所在地川西町4-5(外部サイト)新規ウインドウで開きます。
使うことができる災害内水氾濫、洪水(2階以上)
備考避難所兼用(最大90人収容)

(301-1)弓場町市営住宅(1号棟)

所在地弓場町3-1(外部サイト)新規ウインドウで開きます。
使うことができる災害内水氾濫、洪水(2階以上)、高潮(2階以上)、津波
備考 

(301-2)弓場町市営住宅(2号棟)

所在地弓場町2-12(外部サイト)新規ウインドウで開きます。
使うことができる災害内水氾濫、洪水(2階以上)、高潮(2階以上)、津波
備考 

(302-1)泉町市営住宅(1号棟)

所在地泉町1-37(外部サイト)新規ウインドウで開きます。
使うことができる災害内水氾濫、洪水(2階以上)、高潮(3階以上)、津波(2階以上)
備考 

(302-2)泉町市営住宅(2号棟)

所在地泉町2-2(外部サイト)新規ウインドウで開きます。
使うことができる災害内水氾濫、洪水(2階以上)、高潮(3階以上)、津波(2階以上)
備考 

(302-3)泉町市営住宅(3号棟)

所在地泉町2-3(外部サイト)新規ウインドウで開きます。
使うことができる災害内水氾濫、洪水(2階以上)、高潮(3階以上)、津波(2階以上)
備考 

(302-4)泉町市営住宅(4号棟)

所在地泉町4-5(外部サイト)新規ウインドウで開きます。
使うことができる災害内水氾濫、洪水(2階以上)、高潮(3階以上)、津波(2階以上)
備考 

(303)市民会館

所在地六湛寺町10-11(外部サイト)新規ウインドウで開きます。
使うことができる災害内水氾濫、洪水(2階以上)、高潮(3階以上)、津波
備考 

(304)市役所

所在地六湛寺町10-3(外部サイト)新規ウインドウで開きます。
使うことができる災害内水氾濫、洪水(3階以上)、高潮(3階以上)、津波
備考 

屋外の指定緊急避難場所一覧

(510)川添公園

所在地川添町(外部サイト)新規ウインドウで開きます。
使うことができる災害大規模な火事
備考

一次避難地(有効面積1.0ha)


(518)御前浜公園

所在地西波止町(外部サイト)新規ウインドウで開きます。
使うことができる災害大規模な火事
備考

広域避難地(有効面積8.2ha)


(522)夙川河川敷緑地

所在地泉町他(外部サイト)新規ウインドウで開きます。
使うことができる災害大規模な火事
備考広域避難地(有効面積13.5ha)

洪水・土砂災害・高潮のときの緊急避難場所

避難情報発令前に開設

(52)浜脇小学校
所在地浜脇町5-48(外部サイト)新規ウインドウで開きます。
備考避難所兼用(最大1,630人収容)

高潮のおそれが高まったとき(避難情報レベル3以上発令時に開設)

(53)香櫨園小学校
所在地中浜町3-32(外部サイト)新規ウインドウで開きます。
備考

避難所兼用(最大1,260人収容)

(60)県立西宮香風高等学校
所在地建石町7-43(外部サイト)新規ウインドウで開きます。
備考

避難所兼用(最大620人収容)

お問い合わせ先

防災危機管理課

西宮市六湛寺町8-28 西宮市役所第二庁舎4階

電話番号:0798-35-3626

ファックス:0798-36-1990

お問合せメールフォーム

本文ここまで