防災食レシピ甲子園in西宮 防災食レシピを募集します!
更新日:2025年7月29日
ページ番号:20393873
防災食レシピ甲子園in西宮
「あなたは災害時に何を食べますか。」
災害が発生すると、ライフラインや物流が機能しなくなる恐れがあるため、最低でも3日分、できれば1週間分程度の
食品を家庭で備蓄しておくことが重要です。ただ、せっかく備蓄しているのであれば、“おいしく“食べたいですよね。
万が一、災害が起きてもいつもと変わらない、温かくおいしい栄養バランスのとれた食事があれば、心と体が満たされ
エネルギーが湧いてきます。備蓄食品を”おいしく”食べ、災害にも負けないような防災食レシピを募集します!!
応募期間
令和7年7月20日から9月30日
対象者
市内在住、在勤、在学、又は市内で地域活動等をされている方
募集要項
- 水はペットボトル、調理熱源はカセットコンロのみの使用を想定(災害後数日経過、ライフライン未復旧を想定)
- ポリ袋、包丁、まな板、ピーラー、キッチンバサミ、鍋など、一般的な家庭にある調理器具は使用可。
- 常温保存可能な米、餅、乾麺、粉類、缶詰、レトルト食品、瓶詰、乾物、乾燥野菜や保存性のある野菜は使用可。
- オリジナルレシピであり、他レシピ集、サイト等で未発表のものに限る。
- グループ、家族、個人それぞれ1点の応募に限る。(代理応募は除く)
- レシピの材料費は2人前で2,000円(税込)以内とする。
参加費
無料
採点基準
項目 | 内容詳細 |
---|---|
味・見た目 | 災害時でも「食べたい」と思える味か、見た目や彩りに工夫があるか。 |
防災食としての工夫 | 調理の簡便性・調理時間・使用器具の少なさなどの手軽さがあるか。 |
オリジナリティ・独創性 | アイデアやアレンジの新しさ、ネーミングの工夫などがあるか。 |
材料の入手性・調理の汎用性 | 災害時でも入手しやすい食材を使っているのか。 |
応募規定・書類の正確さ | レシピの内容や書類に不備がないか、必要事項が正しく記載されているか。 |
防災意識・PRポイント | 防災に対する意識や、レシピに込めた思い・工夫点の説明が明確か。 |
審査について
一次審査(書類審査)
西宮商工会議所女性会・防災危機管理課職員を中心に、防災士・栄養管理士・料理研究家で審査します。
最終審査(実演審査)
一次審査を通過した方を対象に以下の日程・場所で最終審査を行います。
日時:11月24日(月曜日・祝日)
場所:浜脇公民館
なお、優秀レシピは後日市ホームページに掲載します。
入賞賞品
入賞者(一次審査を通過した方)には西宮商工会議所会員事業所より
西宮市内企業グッズの詰め合わせを贈呈します。
レシピ例
切り干し大根のトマト煮
中西しゅうこ(料理研究家・西宮商工会議所女性会)考案レシピ
(材料) 2~3人分
- 切り干し大根 30グラム
- カットトマト缶 1缶
- にんにく 1片
- 赤唐辛子 適量
- 塩、こしょう 適量
- オリーブオイル 適量
(作り方)
- 切り干し大根に水を適量加えて戻す。水気を軽く絞り、戻し汁はとっておく。
- 鍋にオリーブオイル、刻んだにんにく、赤唐辛子を入れて香りが立ったら切り干し大根を入れて炒め、戻し汁、トマト缶を加えて10分位煮る。塩、こしょうで調味する。
メープル蒸しパン
神戸学院大学 防災女子考案レシピ
(材料) 2人分
- ホットケーキミックス 100グラム
- 水 100ミリリットル
- メープルシロップ 大さじ2
(作り方)
- ポリ袋に材料をすべて入れ、だまができないようにもみ混ぜる
- 1をを軽く空気を抜いてポリ袋の口を結ぶ。
- 鍋に湯を沸かし、2を入れ、沸騰状態のまま30分加熱し完成。
よくある質問
同じメールアドレスからの代理応募は可能です。ただし、別人と判別するために、応募フォームにはレシピ作成者の名前を登録してください。
できるだけお越しいただきたいですが、ご無理な場合は、 西宮商工会議所女性会メンバー(管理栄養士や料理研究家)が調理し、審査に使用させて頂く予定です。
お送りする予定ですが、ご希望があれば、西宮商工会議所まで引き取りにお越しいただく形でも対応可能です。(会議所営業時間内に限ります。)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問い合わせ先
本文ここまで