西宮市におけるSDGsの取組
更新日:2025年3月11日
ページ番号:29281560
SDGsの17のゴール
SDGsとは
SDGsとは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称で、平成27年9月の国連サミットにおいて全会一致で採択された国際社会の共通目標です。「誰一人取り残さない」持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現に向けて、「2030年(令和12年)」を年限とする17のゴールと169のターゲットから構成されます。
法的拘束力はありませんが、先進国・開発途上国を問わず、あらゆるステークホルダーが 参画し、経済・社会・環境をめぐる広範な課題に統合的に取り組むことが示されています。
第5次西宮市総合計画とSDGsの一体的な推進について
我が国において「誰一人取り残さない」社会を実現するためには、広く日本全国にSDGsを浸透させる必要があるため、地方自治体及びその地域で活動するステークホルダーによる積極的な取組が不可欠であり、一層の浸透・主流化を図ることが期待されています。 また、日本国内の地域においては、人口減少、地域経済の縮小等の課題を抱えており、地方自治体におけるSDGs達成へ向けた取組は、まさにこうした地域課題の解決に資するものであることから、 第5次西宮市総合計画とSDGsを一体的に推進しています。
第5次西宮市総合計画後期基本計画における35施策分野とSDGsにおける17ゴールの関係
SDGsトレインのポスター掲示
阪急阪神ホールディングス株式会社の社会貢献活動「阪急阪神 未来のゆめ・まちプロジェクト」の発足10周年を機に、2019年5月より運行を開始した「SDGsトレイン 未来のゆめ・まち号」。国や自治体・企業・市民団体などと連携し、車体ラッピングや車内吊りポスターなどで、SDGs達成に向けた多様なメッセージを発信しています。
西宮市もSDGs啓発メッセージを発信するためのポスターを作成し、SDGsに関する意識啓発を行っています。
SDGsトレイン内に掲示された啓発ポスター
子どもと大人のSDGs学習ゲーム Get The Point(ゲットザポイント)体験会
「にしのみや環境まちづくりフェスタ」の関連イベントとして、「子どもと大人のSDGs学習ゲ-ム Get The Point体験会」を実施しました。
イベント名:子どもと大人のSDGs学習ゲ-ム Get The Point
実施日程:令和5年(2023年)11月4日(土曜日)
実施場所:市民会館 301会議室
参加者:小学生から高齢者まで 市民12名
【体験会の内容】
SDGsを多様な世代が一緒に学べるワ-クショップ用ボ-ドゲ-ムを体験。
資源カ-ドを使ってアイテムを作成し、アイテムごとに設定されているポイント数を競う。
ゲ-ムを通じてSDGsの要点、基本となる考え方を学んでいただく。
・持続可能とはどういうことか
・持続可能な社会をつくると、私たちにとってどう良いのか
・持続可能な社会をつくっていくために必要な姿勢・マインドはどういうものか
Get The Pointについて
関連情報
ひょうご産業SDGs推進宣言事業・ひょうご産業SDGs認証事業について