このページの先頭です

令和7年度 にしのみや人権フォーラム「気づきでひろがるこころの輪!」

更新日:2025年10月9日

ページ番号:80596342

毎年人権週間(12月4日~10日)に啓発事業として人権フォーラムを開催します。

1.講演会

テーマ

「いつまでも輝きながら生きる!」

講師

豊島 美雪さん(フリーアナウンサー)

日時・場所

12月6日(土曜日)午後1時30分~午後3時
プレラホール(住所:西宮市高松町4-8 プレラにしのみや5階)

申込期間

10月17日(金曜日)9:00~ 11月28日(金曜日)まで

申込方法

下記のいずれかでお申込ください。
1. インターネット
下記URL または右の二次元コードより申込(24時間受付) 
URLクリック(お申込みフォームへ移行します)(外部サイト)新規ウインドウで開きます。

2. ハガキ(11月28日必着)
【宛先】人権教育推進課 【住所】662-8567 西宮市六湛寺町10-3
【記入事項】催し名「人権フォーラム講演会」、郵便番号と住所、名前(ふりがな)、電話番号、託児の有無
※託児の対象年齢は2歳~未就学児
                              

広報チラシ

備考

参加無料
定員200名 (要申込・先着順)  
手話通訳、要約筆記あり
託児あり (11月28日までに人権教育推進課までお問い合わせください。先着順。2歳~未就学児)

2.ふれあいの広場

ふれあいの広場は、市内で人権に関する活動をしている市民グループ・団体によるパネル展示や講座・バザーが開催されます。
 

開催日時・場所

12月2日(火曜日)から12月7日(日曜日)
講座・バザー・座談会は、12月6日(土曜日)、12月7日(日曜日)のみの実施です。
プレラにしのみや4階(中央公民館、西宮市男女共同参画センターウェーブ、西宮市生涯学習情報コーナー)

市民企画講座(一部要申込。団体へお申込ください)

1.「沖縄闘争を闘って44年、獄死した(国家賠償請求訴訟1審勝訴)無実を訴える星野文昭さん・今も獄中で闘う大坂正明さんをとりもどそう」

日時  12月6日(土曜日) 10時~17時
場所  402集会室
内容  星野さん・大坂さんの闘い、今の沖縄の核基地化・戦場化の現状をDVD上映
団体  「婦人民主クラブ」阪神読者会・たんぽぽの会 
問合先 TEL 080-5910-6921 担当:山本 〈申込不要〉
備考  託児あり(ご希望の場合は、人権教育推進課までお問い合わせください。)

2.「つながる不登校カフェ」

日程  12月6日(土曜日)12月7日(日曜日) (1)13時~16時半 (2)14時~15時
場所  403集会室
内容  (1)各団体相談ブース・交流会・座談会
    (2)経験した子どもたち、若者たちのカジュアルトーク
団体  にしのみや子どもと学びネットワーク
問合先  tokotokokurabu2★gmail.com(★を@にしてください)〈申込不要〉

3.「不登校の正しい理解と支援について 」〈要申込〉

日時  (1)12月6日(土曜日)10時~11時 (2)12月7日(日曜日) 10時~11時
場所  411学習室
内容  (1)「HSCと不登校」 (2)「不登校支援の本質について」
講師  (1)岡村てるみ さん(HSC子育てカウンセラー)
    (2)廣田 誠 さん(教育コンサルタント)
団体  にしのみや子どもと学びネットワーク
申込先  tokotokokurabu2★gmail.com(★を@にしてください)

3.「手話でコラボ交流会」〈要申込〉

日時  12月7日(日曜日) 14時~16時
場所  411学習室
内容  聴覚障害者のコミュニケーション手段は手話や筆談、口話等です。
    手話歌や手話劇、絵本の手話読み聞かせ等とのコラボ企画を行います。
    手話等の様々な表現手段を一緒に体験しましょう!意見交換や交流会も行います。
講師  LIC(リック)のろう者、難聴者
団体  NPO法人LIC(リック)
申込先 chokaku★npo-lic.com(★を@にしてください)TEL:0798-34-5933 FAX:0798-61-2447
備考  要約筆記・手話通訳あり

4.「紛争地に生きる人々は今~ウクライナからの報告2025」

日時  12月6日(土曜日) 13時半~15時半
場所  411学習室
内容  まきこまれる人々が増えている戦争。多用性を否定し排斥を声高に言う人々がふえている社会。
    講師の2025年のウクライナからの報告をきき改めて人権大切さを考えたい。
講師  玉本英子さん(ジャーナリスト)
団体  女・げんき・ビデオ上映会 女・女西宮 
問合先 onnagenki2010★gmail.com(★を@にしてください)〈申込不要〉

バザー

12月6日(土曜日)、12月7日(日曜日)(11時から16時)

「フェアトレード製品等」の販売 地球屋本舗

パネル展示(12月2日から12月7日まで常設)

会場はプレラ西宮4階の生涯学習情報コーナー・交流コーナーになります。

団体1. 西宮人権擁護委員協議会

 テーマ:人権擁護委員の活動紹介、啓発物品の展示と配布

団体2. 「婦人民主クラブ」阪神読者会・たんぽぽの会

 テーマ:星野文昭・暁子 絵と詩展
 内容 :獄死した(国家賠償請求訴訟1審勝訴)星野文昭さんと妻・暁子さんの絵画と詩を展示。

団体3. 西宮市立西宮支援学校PTA

 テーマ:西宮市立西宮支援学校ではどんな学校生活を送っているのかな?
 内容 :学校生活の様子(授業・行事・交流等)を紹介

団体4. 西宮市公民館地域学習推進員会

 テーマ:『人権・多文化』をテーマに実施した公民館講座を紹介します!(山口・若竹・神原の3公民館)

団体5. にしのみや子どもと学びネットワーク

 テーマ:「不登校ってな~に?」正しい理解と支援を知ってください
 内容 :(1)不登校の状況・資料・情報提供
     (2)子どもの居場所、学び場、様々なご相談を聴く親の会、相談先の紹介

団体6. NPO法人LIC(リック)

 テーマ:聴覚障害者自立生活センターLIC(リック)とは
 内容 :普段の活動内容や活動写真の紹介

団体7. 女・げんき・ビデオ上映会  女・女西宮

 テーマ:ウクライナの今(2025年)
 内容 :玉本英子さん(ジャーナリスト)取材写真のパネル

団体8. 地球屋本舗

 テーマ:地球屋本舗の活動紹介


    過去のふれあいの広場 パネル展示風景

    3.過去の講演について

    PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
    お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
    Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)

    お問い合わせ先

    人権教育推進課

    西宮市六湛寺町10-3 西宮市役所本庁舎 7階

    電話番号:0798-35-3943

    ファックス:0798-35-3892

    お問合せメールフォーム

    本文ここまで