インフルエンザ市内でも流行中 かからない・うつさない

インフルエンザは、12月~3月頃に流行し、1・2月に流行のピークを迎えます。
いったん流行が始まると、短期間に多くの人へ感染が広がります。
本市でもインフルエンザ感染者が多くなっています。
予防方法などを紹介しますのでご活用ください。

「したつもり」では不十分!

突然の高熱に注意
予防接種しても油断禁物

インフルエンザの症状は、風邪とよく似ていますが、特に表のような症状が見られる場合は、注意が必要です。
なお、予防接種をしていても、感染しないとは限りません。
インフルエンザの主な症状
  • 38℃以上の発熱
  • 関節の痛みなどの全身症状
  • 全身の(けん)怠感
  • せき
  • のどの痛み

このページのトップへ戻る

予防の基本 はコレ!
  1. 人が多く集まる場所から帰ってきたときには、手洗いうがいをする
  2. 外出時にはマスクをする
  3. 栄養と睡眠を十分にとり、抵抗力を高める
  4. 不要不急の外出は避ける

このページのトップへ戻る

できていますか!?正しい手洗い・マスクのつけ方
インフルエンザは、感染した人のせき、くしゃみなどにより放出されたウイルスが、口や鼻から体内に入ることで感染(飛まつ感染)したり、ウイルスが付着したドアノブ、スイッチなどを触れた手で鼻や口を触ることで体内に入り感染(接触感染)します。
感染しないために、こまめに手を洗い、マスクは正しくつけましょう。

指先と手首までしっかり洗う!

手洗い前に
  • 爪は短く切っておく
  • 時計や指輪は外す

石けんをつけ、手のひらをよくこする

手の甲を伸ばすようにこする

指先・爪の間を念入りにこする

指の間を洗う

親指と手のひらをねじり洗いする

手首も忘れずに洗う

※手洗い後は、アルコールを含んだ消毒液で手を消毒するとより効果的です

マスクは鼻からあごまでしっかり覆うことがポイント!

  1. 鼻・口・あごを確実に覆う
  2. マスクがフィットするように調節する
  3. 使用中や外す際は口周りを覆うフィルター部分の表面に触れない

鼻の部分に(すき)間があったり、あごが大きく出ていると効果はありません

マスクを外した後は、手にウイルスが付いている可能性があるため手を洗う

このページのトップへ戻る

感染したら、これだけは守ろう

まずは、医療機関へ
  1. 早めに医療機関を受診
  2. 十分な水分補給と睡眠
  3. せきやくしゃみなどの症状のある時は不織布製のマスクの着用を
  4. 部屋の換気加湿をこまめに
  5. 重症になりやすい高齢者などには接触しない
  6. 人混みや繁華街への外出を控え、学校や職場等に行かない
周りの人にうつさないことが大事だね
1週間程度は外出控えよう
排出されるウイルス量は、解熱とともに減少しますが、解熱後もウイルスを排出します。
目安として、学校保健安全法では、「発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日(幼児は3日)を経過するまで」が出席停止期間となっています。

このページのトップへ戻る

重症化サイン見落とさないで
インフルエンザで症状が重くなりやすい人は、高齢者、子供、妊娠している人、呼吸器・心臓・腎臓などに慢性の病気がある人や透析をしている人、糖尿病等の持病のある人などです。
表のような重症化のサインがみられる場合は、すぐに医療機関を受診してください。
重症化のサイン
子供 大人
  • けいれんしたり、呼びかけにこたえない
  • 呼吸が速い、苦しそう
  • 顔色が悪い(青白)
  • (おう)吐や下痢が続いている
  • 症状が長引いて悪化してきた
  • 呼吸困難または息切れがある
  • 胸の痛みが続いている
  • 嘔吐や下痢が続いている
  • 症状が長引いて悪化してきた

このページのトップへ戻る

【問合せ】
保健所健康増進課(0798・26・3675)
【インフルエンザ関係情報】
市のホームページ(くらしの情報→健康→感染症)

このページのトップへ戻る