このページの先頭です

民生委員・児童委員について

更新日:2024年12月1日

ページ番号:12226984

民生委員・児童委員  主任児童委員  活動に関する規定など 西宮市の民生委員・児童委員活動の状況
主な活動の様子  数字で見る民生委員・児童委員活動 民生・児童協力委員 
民生委員・児童委員PRパンフレット  民生委員広報紙「ともしび」

民生委員・児童委員とは?

民生委員法に基づき、厚生労働大臣から委嘱されて活動します。児童福祉法に基づく児童委員も兼ねております。民生委員制度は、大正6年に設置された岡山県の済世顧問制度を起源とし、平成29年には制度発足100周年を迎えました。

どうやって選ばれる?

お住まいの住民の中から地域の推薦によって選ばれます。推薦をするのは主に自治会や社会福祉協議会、民生委員などの地域団体です。

職務内容は?

(1)住民に最も近い立場で、子どもから高齢者まで幅広く、地域の見守りや相談支援活動、情報提供などを行います。
(2)地域住民の相談に応じ、必要な窓口や機関へ繋げるなど、市役所各担当部署、高齢者あんしん窓口、児童相談所などの関係機関と地域住民とをつなぐパイプ役(つなぎ役)となります。

役割は?

高齢化が進行する中、地域コミュニティが衰退するなど、福祉ニーズは年々増加し、また複雑化、多様化しており、民生委員は地域福祉の充実に欠かせない存在であります。

民生委員・児童委員のマーク

民生委員・児童委員マーク


民生委員・児童委員の徽章などに用いられているこのマークは、幸せのめばえを示す四つ葉のクローバーをバックに、民生委員の「み」の文字と児童委員を示す双葉を組み合わせ、平和のシンボルの鳩をかたどって、愛情と奉仕を表しています。



主任児童委員とは?

選任方法、身分などは民生委員と同じですが、児童福祉法に基づき、民生委員の中から、児童福祉に関する事項を専門的に担当する委員として指名されます。(「主任」については、「主に児童問題を扱う」ことを意味しており、児童委員との上下関係を示しているわけではありません。)

職務は?

(1)民生委員・児童委員が円滑に活動を行えるよう、関係機関(小中学校や市役所子供家庭支援課、各保健福祉センター等)と児童委員とのつなぎ役として、連絡調整を行うなど、ネットワークづくりを行います。

(2)担当校区内の児童委員の活動へのサポート及び協力を行います。

役割は?

住民への直接的な支援も行いますが、主に地域担当の児童委員の後方支援的な役割を担っております。

民生委員・児童委員、主任児童委員には守秘義務があります

活動をする際に、担当区域内の住民の個人情報を取り扱うことが多々あります。そのため、民生委員法のなかで「守秘義務」について明確に定められています。

報酬の支給はありません

活動はボランティアのため、報酬は支給されません。ただし、活動に必要な電話代や交通費などの必要経費に充てる費用として、「活動費」を市からお渡ししています。

任期は3年

任期は3年で、3年ごとの12月1日に一斉改選が行われます。

政党・政治的目的への地位利用禁止

職務上の地位を政党・または政治的目的のために利用することは禁止されています。

イラスト赤ちゃん訪問


民生委員・児童委員、並びに主任児童委員の定数と委嘱状況

定数と委嘱状況
身分定数委嘱数欠員
民生委員・児童委員

694

597

97

主任児童委員42366
合計736633

103

(令和6年12月1日現在)

高齢者実態把握調査

高齢者訪問


毎年9月から12月ころにかけて、民生委員・児童委員が市内在住の70歳以上の独居・高齢世帯を中心に、高齢者の生活状況を把握するものです。調査を通じてお聞きした、緊急連絡先や身体状況などの情報は、民生委員・児童委員による日頃の見守り活動や、緊急時・災害時の支援活動に活用されます。高齢者の情報を事前に幅広く把握することで、いざというときの迅速な対応にもつながりやすく、高齢者の生活不安の解消に役立てています。

児童委員としての活動


「健やか赤ちゃん訪問事業」として、民生委員・児童委員、主任児童委員が生後2ケ月頃の乳児がいる家庭を訪問し、子育て家庭への声掛けを行ったり、子育て支援の情報提供を行っていました。令和6年1月からは、市の委託業者が訪問することになりましたが、民生委員・児童委員、主任児童委員は地域の子育て支援の情報提供を委託業者を通じて行うなど、引き続き、孤立しがちな子育て家庭と地域とのつなぎ役として活動しています。


・児童虐待防止(オレンジネット)キャンペーン

オレンジリボンキャンペーン

毎年11月は児童虐待防止推進月間です。民生委員・児童委員は児童虐待防止を呼びかけるオレンジネットキャンペーンとして駅前等の街頭にて啓発物をお渡しし、地域にお住まいの方へ呼びかけを行っています。

「にしのみや市民祭り」でのブース出展

市民まつり

民生委員の役割や活動を地域の方により知ってもらう事を目的とし、”ふるさとブース”を出展。「民生委員を知っていますか?」というアンケートの実施や西宮市民生委員・児童委員会のPRパンフレット等の配布などの啓発に努めています。

【70周年記念式典】

 平成30年に西宮市民生委員・児童委員制度は創設70周年という節目を迎えました。昭和23年7月、民生委員法の施行に伴い、会が発足しました。
 8月6日の式典当日は、アミティホールに現任の民生委員・児童委員が543名、元委員は28名という多数の方にご出席いただき、盛大に開催しました。式典では、西宮市長、西宮市議会議長、西宮市教育長、西宮市社会福祉協議会理事長より祝辞を頂戴し、また、これまでの地域福祉への貢献に対して、市議会議長と社会福祉協議会理事長から感謝状を頂きました。そして、先達の皆様に敬意を表し、元理事には感謝状を授与させていただきました。
 先達が築いてこられた伝統を受け継ぐと共に、時代にあった活動を行い、次の世代につないでいく旨の大会宣言で締めくくりました。

70周年記念式典


感謝状(市)


感謝状(社協)


 西宮市 令和5年度「福祉行政報告例」より 

民生委員・児童委員1人あたりの年間活動件数(市平均)
活動の区分民生委員・児童委員全体うち主任児童委員
訪問・連絡活動件数179.8件67.3件
相談・支援件数17.1件5.9件
相談・支援以外の活動件数223.4件143.5件
連絡調整件数

75.7件

97.4件
年間の活動日数144.7日

146.6日


訪問・連絡活動件数

見守り、声かけなどを目的として、高齢者、障がい者、子育て家庭等を訪問したり、電話連絡した回数。

相談・支援件数

個人や世帯からの直接の相談のほか、関係機関・団体と協力しての個人や世帯の支援についての取組み件数。

相談・支援以外の活動件数

サロン活動等の地域福祉活動、学校行事や地域における行事への参加、市役所等からの依頼や民生委員児童委員協議会が独自で行なう支援世帯の調査・状況把握、要保護児童発見の通告・仲介、民生委員児童委員協議会運営に関わる活動などが含まれます。

連絡調整件数

委員相互や、市役所、社会福祉協議会、社会福祉施設、児童相談所、学校等の関係機関との連絡調整を行なった回数。

年間の活動日数

委員が活動を行なった実日数。

 西宮市は、民生委員・児童委員1人につき原則2人の民生・児童協力委員を設置しています。民生・児童協力委員は、日常生活の中で地域住民の生活状況に気を配り、高齢者や障害者、児童に関する情報を見聞きしたり相談を受けた場合に、民生委員・児童委員に連絡するなど、地域住民と民生委員・児童委員とのつなぎ役として、地域福祉活動に協力しています。
ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。民生・児童協力委員設置要綱(ワード:28KB)

イラスト民生委員


西宮市民生委員・児童委員会の広報委員会では、活動のPR広報紙を作成しております。民生委員が活動時にこれを使用して、民生委員の役割を正確にお伝えできるように取り組んでおります。

ダウンロード

(1)広報紙「ともしび」創刊号

平成27年8月末に広報紙「ともしび」創刊号を作成しました。超高齢化社会の到来で、地域には社会的弱者が増えております。民生委員はそういった方の地域での身近な見守りや支援の「ともしび(窓口)」です。ただ、地域ではその「ともしび」の存在を知らない方もたくさんいますので、この広報紙を通して少しでも民生委員の認知度を高めていくことが出来ればとの思いがこめられております。

(2)広報紙「ともしび」臨時号

令和4年3月に広報紙「ともしび」臨時号を発行しました。民生委員の任期は3年となっています。今号は、令和4年12月1日に3年毎の一斉改選を迎えるにあたり、新たな候補者を募るために、民生委員活動の全体像をまとめた内容となっています。

(3)広報紙「ともしび」第9号

令和6年8月に広報紙「ともしび」第9号を発行しました。令和4年12月の一斉改選で西宮市民生委員・児童委員会は新たな体制がスタートしましたが、民生委員・児童委員制度を次世代へ繋ぎ続けられるよう、欠員問題の解消や委員活動の見直し、声掛け・見守り・訪問の取り組みなど、様々な課題に取り組んでいく旨の内容となっています。

ダウンロード

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)

お問い合わせ先

地域共生推進課 

西宮市六湛寺町10番3号
西宮市役所本庁舎3階

西宮市役所本庁舎3階

電話番号:0798-35-3032

ファックス:0798-26-2340

本文ここまで