このページの先頭です

こども未来センター事業概要【発達支援】

更新日:2023年3月1日

ページ番号:39010235

発達支援

取り組み内容 対象 内容

令和2年度利用実績

親子療育教室

(外来保育)
通園療育を行っていない0~3歳児
  • 診察後に親子で遊びながら子供の発達を促し、保護者にとっては子供の関わり方を具体的に学びながら子育てを支援していくことを目的としています。
  • 親子で楽しくいろいろな遊びをしながら、コミュニケーションを深めていきます。
  • 子育て相談や情報提供などを行うなど、同じ年頃の子供を持つお母さん同士の交流の場としています。

延べ在籍人数計
251人
保育日数計
94日
延保育日数計
459日

※昨年度
延べ在籍人数計
331人
保育日数計
128日
延保育日数計
553日

※親子療育教室の実績を合計

個別保育 満8ヶ月に満たない子供や、集団保育が困難な子供
  • 対象の子供に対して、個別保育を提供しています。
  • 保護者の不安をやわらげ、集団保育に繋げます。

計30回
※昨年度
6回

体験保育

通園や親子療育教室に入る予定の子供

  • 通園療育や親子療育教室に入るにあたり、該当クラスの様子や生活の流れを知ってもらい、利用児にとっての必要性を確認してもらうことを目的に実施します。

計59回
※昨年度

86回
ほっこり広場 療育待機中の子供
  • こども未来センターの相談を受けられた後、療育につながるまでの間の待機期間に、発達の遅れを疑う子供と支援が必要な保護者を対象に行う保育です。

延べ出席人数
56人
※昨年度
62人

保育所等訪問
支援事業

保育所、幼稚園、小学校などに在籍している障害のある児童
  • スタッフが保育所・幼稚園・学校等に訪問し、子供が園や学校での生活を楽しく送れるように、個々の特性に配慮し、集団生活における工夫やアドバイスを先生や保護者に行います。

計64件

※昨年度

47件

わくわく  2~3歳児の保護者参加によるグループ保育

【目的】親子で楽しく遊ぶことにより、コミュニケーションを深めながら色々な遊びを経験します。また、子育て相談や情報提供を行なうなど、同じ年頃の子供を持つお母さん同士の交流の場としています。
【回数】週1回 9時20分~10時20分 1クール16回、概ね3ヶ月間
【対象】2・3歳児

わくわく参加状況
  平成28年 平成29年 平成30年 令和元年 令和2年 令和3年
延べ在籍人数 207 228 271 220 152 106
保育日数 102 91 112 98 80 64
延べ保育日数 513 620 705 612 367 310

ありんこ  0~1歳児の保護者参加による、グループ保育

【目的】小さな集団の中で、親子で楽しく遊ぶことにより、母子関係を深め、子供の発達を促します。
【回数】月2回、隔週 9時20分~10時00分
【対象】0・1歳児

ありんこの参加状況
  平成28年 平成29年 平成30年 令和元年 令和2年 令和3年
延べ在籍人数 353 207 468 225 162 145
保育日数 70 50 79 39 33 30
延べ保育日数 482 333 624 230 167 149

つぼみ   園児対象児ではあるが体力がなく、コンスタントに登園できない子供のクラス

【目的】小さな集団の中で、親子で楽しく遊びます。就学前の子供を持つ親同士の交流の場です。子育て相談に応じます。毎週1回来園することで生活リズムを整えます。園児に向け、コンスタントに来園し体力をつけ、色々な遊びを経験します。
【回数】 月2回  9時45分~10時25分
【対象】 肢体不自由児 1歳児~

つぼみの参加状況
  平成28年 平成29年 平成30年 令和元年 令和2年 令和3年
延べ在籍人数 87 16 62 37 17 0
保育日数 33 10 24 20 15 0
延べ保育日数 149 22 64 31 19 0

個別保育

ありんこに入るまでの8ヶ月未満の子供について個別保育を提供しています。
保護者の不安をやわらげ、集団保育に繋げていきます。

個別保育参加状況
  平成28年 平成29年 平成30年 令和元年 令和2年 令和3年
参加人数 22 14 28 14 6 30

体験保育

通園療育「わかば園」や親子療育教室に入るにあたり、該当クラスの様子や生活の流れを知ってもらい、利用児にとっての必要性を確認してもらうために、体験保育を行っています。

体験保育参加状況
  平成28年 平成29年 平成30年 令和元年 令和2年 令和3年
参加人数 96 125 156 56 86 59

ほっこり広場(療育前親子教室)

こども未来センターの相談を受けられた後、療育開始までの間の待機期間に、発達の遅れを疑う子供と支援が必要な保護者を対象に行う教室です。親子の様子を見ながら、必要な支援につなげていきます。
【目的】療育開始までの待機期間において、保護者の不安を和らげ、集団で手遊びやふれあい遊び、紙芝居など遊びを通して親と子の関わりを深めることにより、子供の発達を促す。
【回数】月2回 9時45分~10時45分
【対象】0~2歳児で、保育所、幼稚園、児童発達支援事業所などに通っていない子供

ほっこり広場の参加状況
  平成29年 平成30年 令和元年 令和2年 令和3年

延べ在籍人数

115 81 69 53 48
保育日数 17 24 23 21 24
延べ出席数 76 91 87 62 56

保育所等訪問支援事業

保育所、幼稚園、小学校などに在籍している障害のある児童を対象に、本人に対する支援、訪問先施設のスタッフに対する支援を行います。有料。世帯の所得に応じた負担

保育所等訪問支援事業実施件数
  平成28年 平成29年 平成30年 令和元年 令和2年 令和3年
契約者数 2 2 5 13 10 11
支援回数(注A) 1 4 11 11 27 32
対応件数(注B) 16 14 26 33 47 64

(注A)支援回数とは、訪問により支援を行った回数
(注B)対応件数とは、アセスメントや保護者との面談及び報告の対応件数

お問い合わせ先

発達支援課

西宮市高畑町2-77

電話番号:0798-65-1936

ファックス:0798-64-5103

お問合せメールフォーム

本文ここまで