【消防局】突然のけがや病気、どうしたらいいか迷ったら…
更新日:2025年7月3日
ページ番号:39291087
「救急受診ガイド」及び「全国版救急受診アプリQ助 きゅーすけ」を活用しましょう!
皆さん、突然のけがや病気で、「救急車を呼ぶべきか?」、「病院を受診したほうがいいのか?」迷ったことはありませんか?
そんな時に参考となるのが総務省消防庁が作成した「救急受診ガイド2014年度版(PDF:6,851KB)」、「
救急車を上手に使いましょう~救急車 必要なのはどんなとき?~(PDF:924KB)」「全国版救急受診アプリQ助 きゅーすけ(外部サイト)
」です。
「救急受診ガイド2014年版」及び「全国版救急受診アプリQ助 きゅーすけ」は、急な病気やけがをして「病院を受診した方がいいか?」「救急車を呼んだ方がいいか?」と困ったときに、ご自身の判断の一助になることを目的に、日本救急医学会監修のプロトコルを基に作成しています。
- 病院やクリニックに行った方がいいかどうか?
- 救急車を呼んだ方がいいかどうか?など、迷ったときは、ご利用ください。
「救急車を上手に使いましょう~救急車 必要なのはどんなとき?~」は、救急車を呼んだら用意しておくべきものなど「救急通報のポイント」、重大な病気やけがの可能性がある「ためらわず救急車を呼んでほしい症状」、実際に救急車を呼ぶ場合の「救急車の呼び方」などを載せていますので、ご利用ください。
救急受診ガイドを利用する場合は下の画像をクリック!
(PDF:6,851KB)
全国版救急受診アプリを利用する場合は下の画像をクリック!
救急車を上手に使いましょうを利用する場合は下の画像をクリック!
訪日外国人のための救急車利用ガイド(Guide for Ambulance Services)
・救急車利用ガイド 英語版(English Guide for Ambulance Services)(PDF:2,079KB)
・救急車利用ガイド 中国語版1(Chinese1 Guide for Ambulance Services)(PDF:1,849KB)
・救急車利用ガイド 中国語版2(Chinese2 Guide for Ambulance Services)(PDF:1,897KB)
・救急車利用ガイド 韓国語版(Korean Guide for Ambulance Services)(PDF:1,654KB)
・救急車利用ガイド イタリア語版(Italian Guide for Ambulance Services)(PDF:1,659KB)
・救急車利用ガイド フランス語版(French Guide for Ambulance Services)(PDF:1,770KB)
・救急車利用ガイド タイ語版(Thai Guide for Ambulance Services)(PDF:1,784KB)
・救急車利用ガイド ベトナム語版(Vietnamese Guide for Ambulance Services)(PDF:3,287KB)
・救急車利用ガイド タガログ語版(Tagalog Guide for Ambulance Services)(PDF:3,226KB)
・救急車利用ガイド ポルトガル語版(Portuguese Guide for Ambulance Services)(PDF:3,193KB)
・救急車利用ガイド ネパール語版(Nepali Guide for Ambulance Services)(PDF:3,263KB)
・救急車利用ガイド インドネシア語版(Indonesian Guide for Ambulance Services)(PDF:3,176KB)
・救急車利用ガイド スペイン語版(Spanish Guide for Ambulance Services)(PDF:3,193KB)
・救急車利用ガイド ビルマ語版(Burmese Guide for Ambulance Services)(PDF:3,117KB)
・救急車利用ガイド クメール語版(Khmer Guide for Ambulance Services)(PDF:3,317KB)
・救急車利用ガイド モンゴル語版(Mongol Guide for Ambulance Services)(PDF:3,269KB)
実は多い家の中にある危険 事故を未然に防ぎましょう!
けがをする前に事故を未然に防ぐことも大切です!
家の中には危険がいっぱいあります。特にご高齢の方や小さなお子さんの場合、ちょっとした不注意で大きな怪我につながることもあります。事故の原因を知って、事前に対策をとっておきましょう!!
こんな時どうすればいいの?迷った時は…
西宮市では、急な病気やケガで、今診てくれる病院が分からない時や、救急車を呼ぼうかどうか迷った時に、24時間年中無休で相談を受け付けるサービスがあります。
西宮市にお住まいの方なら、どなたでもご利用いただけます。
「気になる症状や病気のことについての悩み」「応急手当はどうすればよいか」「こどもが夜中に熱を出したがどうしたらよいか」「どこの医療機関に行ったらよいか」など、ご相談内容に応じて、看護師・医師などが分かりやすくアドバイスします。詳しくはリンク「 救急安心センターひょうご #7119」、「 24時間電話相談 健康医療相談ハローにしのみや」をご覧ください。
また、夜間や休日に急病診療できる医療機関については、下記リンク『夜間や休日に急病診療できる医療機関について』をご覧ください。
※「救急安心センターひょうご #7119」は令和7年7月11日午前9時から利用開始、
「健康医療相談ハローにしのみや」は令和7年9月30日をもって利用終了となります。
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。