このページの先頭です

自治会・町内会とは

更新日:2025年3月31日

ページ番号:47234845

宮っ子なったら自治会入っとこ

自治会・町内会は、ご近所に住む人たちが自主的に運営している住民の皆さんに一番身近な自治組織です。
地域でのふれあいや交流活動のほかに、自分たちの地域を住みよい町にするため、お互いが協力し合いながら町内の清掃や防犯・防災活動など様々な活動に取り組んでいます。
西宮市は平成7年(1995年)1月17日に発生した阪神・淡路大震災で、死者1,146人、負傷者6,386人、全壊家屋34,136世帯、半壊家屋27,102世帯の甚大な被害を受けたこともあり、以降、自治会や自主防災組織を中心に地域で防災活動が行われてきました。
災害時にはご近所や顔の見える距離での助け合いが大切になってくることから、市でも日ごろの自治会活動は共助の要と考えており、市政への参画・協働の観点からも自治会等の地域活動への参加を推奨しています。

自治会の主な活動

自治会の主な活動

自治会活動紹介動画

お住まいの自治会を調べる

※自治会マップおよび自治会一覧は随時更新していますが、最新の状況と異なる場合がありますので予めご了承ください。

よくある質問

加入は任意だから入らなくてもいいの?

開く
自治会加入は任意です

自治会はその地域に暮らす住民のみなさんが、日ごろの暮らしの快適さや防犯、資産価値の維持など様々な観点から地域を良くしていこうと自主的に組織している地域自治組織です。
日ごろの安心、安全のためにも、お住まいの地域の自治会へ加入・参加していただくことが望ましいと考えています。

自治会の連絡先が知りたい

開く
市役所とお近くの支所でお伝えしています

自治会の連絡先の多くが役員さん個人の連絡先であることから、市では個人情報保護の観点から市役所と支所の窓口に限り情報提供を行っています。ただし、自治会によっては市に情報提供を行っていない自治会、情報の閲覧を拒否されている自治会もありますので予めご了承ください。
なお、申請時には、マイナンバーカード・免許証・保険証・在留カードなどの本人確認書類が必要となりますので持参ください。

提供場所(受付時間:いずれも平日9:00~17:00)

ごみステーションの場所を知りたい

開く
ご近所でお聞きいただくか美化企画課にてご確認ください

市では、ごみステーションは利用されている地域のみなさんで場所を決めていただいており、管理についてもお願いしています。
このことから、ご近所にお聞きいただくか美化企画課(0798-35-8653)にてご確認ください。
参考:ごみステーションの管理と設置

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)

お問い合わせ先

地域コミュニティ推進課

西宮市六湛寺町10-3 西宮市役所本庁舎 7階

電話番号:0798-35-3196

ファックス:0798-23-5551

お問合せメールフォーム

本文ここまで