自治会活動お役立ちページ
更新日:2025年4月1日
ページ番号:81141028
お役立ちツール
西宮市では、自治会・町内会の円滑な運営等の一助として「自治会ガイドブック」や、転入者などへ加入を呼びかけるための「加入促進チラシ」を作成しています。自治会・町内会の設立や加入促進の取組みに是非ご活用ください。
自治会ガイドブック~加入促進編~
加入促進チラシ
公式LINEスタートチラシ(例)
公式LINEスタートチラシ(例)(パワーポイント:27,387KB)
※加入促進チラシ、公式LINEスタートチラシ(例)は活動内容等にあわせてカスタマイズしてご活用ください。
会長(代表者・代表者代行)の変更届
自治会・町内会の会長を変更する場合は、以下の様式に必要事項を記入し、ご提出ください。
変更届には、会長(代表者・代表者代行)の連絡先についてお問い合わせがあった場合における連絡先の情報公開の可否に関する項目がありますので、変更後の会長(代表者・代表者代行)ご本人がご記入ください。
認可地縁団体である自治会の場合は、別途認可地縁団体に関する手続きも必要となりますので、地域コミュニティ推進課までご連絡ください。
自治会長(代表者・代表者代行)変更届様式(エクセル:24KB)
マンション管理組合と自治会・町内会について
マンション管理組合(以下、管理組合)は建物や敷地等を管理するために所有者全員で構成された団体で、「建物の区分所有等に関する法律」により加入が義務付けられており、地域に住む住民で構成された任意団体の自治会・町内会とは構成員や目的、性質等が異なります。しかしながら、管理組合が防災や防犯活動など自治会と同様にコミュニティ活動を行っている場合は、管理組合とは別の組織として会則や会計を設けマンション内に自治会・町内会を設立することができるほか、要件を満たせば管理組合自体を自治会・町内会と同様の組織として位置づけることが出来ます。
自治会と位置付けられればコミュニティ活動中のケガなどを補償する自治会等公益活動補償制度の対象となるほか、市が行う防災や清掃活動の支援が受けられるなど市と連携した取り組みを進めることが出来ます。
管理組合での自治会立ち上げ(設立、位置付け)については、最下欄の「お問合せ先」までご相談ください。
委任状や書面表決などによる総会について
会員が出席して行う総会のほかに、会則に定めがあれば委任状や書面表決書を活用して総会を開催する方法もあります。
一般的な自治会の総会について
書面による表決
会則に書面表決の定めがある場合、書面による表決にて総会を行う方法があります。
書面による表決の進め方(例)
- 事前に議案等の総会資料と書面表決書類を自治会員に配付
- 会員から書面表決書類の提出
- 書面表決の集計をもって総会を開催
- 総会の結果を会員に通知
認可地縁団体(法人化された自治会)の総会について
総務省から通達があり、会則の定めがなくても委任状や書面表決書により表決をすることが可能とされています。
様式例:書面表決・結果書類(認可地縁団体例)(ワード:40KB)
市民活動等に対する支援制度
市では自治会をはじめ市民の皆さんによる自主的・自発的な活動への支援として、助成金交付、専門家の派遣、物品等の貸与などの支援制度を設けています。リンク先から「市民活動等に対する支援制度一覧」をダウンロードしてご参照ください。
市民活動等に対する支援制度
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。