西宮市子ども食堂運営支援事業補助金について
更新日:2025年3月26日
ページ番号:27004411
市内の子ども食堂に対する支援として、西宮市子ども食堂運営支援事業補助金事業について募集します。
西宮市子ども食堂運営支援事業補助金
概要
西宮市では、地域との交流、学習支援及び地域の子供の居場所づくりを促進するため、子ども食堂が実施する以下の2つの事業(以下「事業」という。)に要する経費の一部を補助します。
- 食事を提供する事業
- 地域との交流、学習支援及び子供の居場所づくり事業(以下「地域との交流事業等」という。)
補助金の詳細については、下記資料をご確認ください。
「西宮市子ども食堂運営支援事業補助金」募集要領(PDF:506KB)
西宮市子ども食堂運営支援事業補助金交付要綱(PDF:96KB)
補助金等の取扱いに関する規則(PDF:333KB)
申請書様式(西宮市子ども食堂運営支援事業補助金)(エクセル:135KB)
補助金の申請から実績報告・補助金交付までの流れについては、募集要領にてご確認ください。
補助金額
予算の範囲内において、以下に掲げる額のいずれか少ない方の額を補助します。ただし、食事を提供する事業に係る補助金額の上限は年度で52万円、地域との交流事業等に係る補助金額の上限は12万円とします。
- 補助対象経費の総額から寄附金その他の収入を控除した額
- 補助金額の年度上限額
- 補助基準額の合計
※補助金は、原則として四半期ごとの精算払い(後払い)です。
補助基準額
- 食事を提供する事業:1回実施につき1万円(弁当の配布・配達を含む)
- 地域との交流事業等:1回実施につき5千円
申請先
〒662-0857西宮市中前田町1-23
地域共生館ふれぼの2階
西宮市社会福祉協議会
共生のまちづくり推進課
地域支援係
電話:0798-61-1361(平日10時00分から17時00分)
FAX:0798-61-1409
MAIL:kyoseimachi■n-shakyo.jp(メールを送信する際は、■を@に置き換えてご使用ください)
子ども食堂開設の電話相談窓口を設置
子どもたちの地域における居場所であり、また日常生活の中で何らかの支援を要する子どもたちの支援の入り口ともなりえる「子ども食堂」の開設に向けての電話相談窓口を設置しております。「子ども食堂に興味はあるけど、どうしたらできるのか分からない」「お手伝いだけでもしてみたいけど、どこに言えば良いのか分からない」など、ぜひご相談ください。
相談窓口
〒662-0857西宮市中前田町1-23
地域共生館ふれぼの2階
西宮市社会福祉協議会
共生のまちづくり推進課
地域支援係
電話:0798-61-1361(平日10時00分から17時00分)
FAX:0798-61-1409
MAIL:kyoseimachi■n-shakyo.jp(メールを送信する際は、■を@に置き換えてご使用ください)
県の補助金制度
子ども食堂の新規開設やお弁当の配食にかかる経費への県の補助金制度があります。補助金額は1団体当たり上限20万円。
詳しくは下記までお問合せください。
県地域福祉課「子ども食堂」応援プロジェクト担当:078-362-3181
「子ども食堂」応援プロジェクト(新規開設分)
兵庫県/令和6年度「子ども食堂」応援プロジェクト補助金交付団体の募集について(hyogo.lg.jp)(外部サイト)
「子ども食堂」応援プロジェクト(配食支援分)
兵庫県/令和6年度子ども食堂・ヤングケアラー等応援プロジェクト(アウトリーチ等支援)補助金交付団体の募集について(hyogo.lg.jp)(外部サイト)
市内の子ども食堂
事業の財源について
※この事業の財源には、株式会社阪神タイガース様などからの寄附金を活用しています。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。