このページの先頭です

国民健康保険の加入手続きについて

更新日:2025年3月28日

ページ番号:98780810

加入手続きの流れ

(1)手続きに必要な書類の準備
 
(2)元々加入していた健康保険の資格がなくなった後に、市役所での加入手続き

(例)令和7年4月1日に社会保険の資格を喪失する(令和7年3月31日退職)場合
   → 国民健康保険の加入手続きが可能なのは令和7年4月1日以降となります。

手続きに必要なもの

他の健康保険から国民健康保険への切り替え(退職・扶養外れ・任意継続終了など)

必要なもの

※ 健康保険資格喪失証明書はお勤めされていた職場や加入されていた健康保険組合などに発行を依頼して受け取ってください。
  
健康保険資格喪失証明書(ひな形)

多くの会社や健康保険組合では、独自で様式を準備されているため、こちらをダウンロードする必要はありません。
様式がない場合のみ、こちらのひな形をご使用ください。

他市町村から西宮市に転入したとき

必要なもの

生活保護を受けなくなったとき

必要なもの

子どもが生まれたとき

必要なもの

代理で手続きをする場合

世帯主や同一世帯員以外の方が代理で手続きする場合は、手続きに必要な書類に加えて、次のものが必要です。

必要なもの
  • 代理人の本人確認書類
  • 委任状または委任者(手続き対象者)の本人確認書類(原本)

資格確認書・資格情報のお知らせの交付について

 法令の改正により、令和6年12 月2日以降は健康保険証の交付を終了し、マイナ保険証(健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカード)を基本とした仕組みに移行されました。
 そのため、マイナ保険証の有無により交付する物が変わります。
 

マイナ保険証(健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカード)をお持ちの方

  
「資格情報のお知らせ」を交付します。
 

  • 国民健康保険の加入手続きを行っていただいた情報は自動的に反映されるため、マイナンバーカードの保険証利用登録に関する変更手続きは必要ありません。
  • 手続きの際に、世帯主又は国民健康保険加入者が、本人確認書類のうちいずれか1点をご提示いただいた場合は、資格情報のお知らせをその場で交付いたします。ご提示いただけない場合は、郵便で住民登録地に送付します。

  

「資格情報のお知らせ」とは・・・
 
ご自身の健康保険の資格情報を簡易に確認できるよう交付するものです。
また、医療機関等の窓口でのマイナ保険証による受付が上手くいかなかったときに、マイナンバーカードとともに提示することでスムーズに保険診療を受けることができます。
 
氏名・被保険者番号・枝番・保険者番号・保険者名・負担割合など、健康保険資格の基本情報が記載されます。

  

マイナ保険証(健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカード)をお持ちでない方

  
「資格確認書」を交付します。
  

  • 手続きの際に、世帯主又は国民健康保険加入者が本人確認書類のうち1点でよい本人確認書類(顔写真付きの官公署発行の証明書)をご提示いただいた場合は、資格確認書をその場で交付いたします。ご提示いただけない場合は、郵便で住民登録地に送付します。

  

「資格確認書」とは・・・
 

医療機関等の窓口で提示することで保険診療を受けることができる書面です。
 
氏名・住所・被保険者番号・枝番・保険者番号・保険者名など、健康保険資格の基本情報が記載されます。

受付窓口及び受付時間

(1)市役所本庁、支所、サービスセンター
   平日 9時から17時
   ※支所、サービスセンターでは、12時から13時までは受付できない場合があります。

(2)アクタ西宮ステーション
   平日 9時から 19時
   ※12時から13時までは受付できない場合があります。
   (土曜・日曜・祝日のお手続きは受付しておりませんのでご注意ください)

   ※郵送でのお手続きを希望される場合はページ下部のお問合せ先までお電話ください。届出書を送付します。

加入手続きに関する注意事項

  • 法令上は健康保険等の資格がなくなった日から14日以内に国民健康保険の加入手続きを行う必要があります。
    (14日を超過した場合でも加入できないということはありませんが、速やかな手続きをお願いします)
  • 過去にさかのぼって加入した場合、最長過去2年度分の保険料が発生します。
  • 年度を越えてさかのぼって加入した場合、前年度以前相当分の保険料が一括して請求されます。
  • 必要なものに「マイナンバーの分かるもの」とあるのは、届出用紙にマイナンバーを記入いただくためです。
    (マイナンバーが分からない場合や、マイナンバーの分かるものをお持ちでない場合でも手続きは可能です)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)

お問い合わせ先

国民健康保険課 資格・賦課チーム

西宮市六湛寺町10-3西宮市役所本庁舎1階

電話番号:0798-35-3117

ファックス:0798-22-7288

本文ここまで