令和7年度わかたけ人権学習会
更新日:2025年8月19日
ページ番号:92718198
誰ひとり取り残されないまちづくり
~フルインクルージョンをめざして~
玉木さんの体験を通して、皆が幸せになれる「インクルーシブ」な社会を考えよう。
日時
2025年9月26日(金曜日) 14時~15時30分
※13時30分から開場いたします。
講師
玉木 幸則(たまき ゆきのり) さん
一般社団法人兵庫県相談支援ネットワーク代表理事 社会福祉士。小中学校は地域の学校で学ぶも、高等学校は全寮制の養護学校で生活。日本福祉大学社会福祉学部卒業後、自立生活センター メインストリーム協会で自立生活運動にのめり込む。現在は、一般社団法人兵庫県相談支援ネットワーク代表理事や社会福祉法人西宮市社会福祉協議会権利擁護普及推進及び相談支援アドバイザーを務める。著書に「トコトン生きるための15問」、「生まれてきてよかった ーてんでバリバラ半生記ー」(解放出版社)。場所
若竹生活文化会館 3階 講堂
(西宮市西福町15-12)
※車でのご来場はお控えください。
最寄り駅
JR西宮駅 北側出口から北東へ徒歩5分
阪急西宮北口駅 南側出口から南西へ徒歩15分
JR西宮駅 北側出口から北東へ徒歩5分
阪急西宮北口駅 南側出口から南西へ徒歩15分
参加費
無料
定員
60人(先着順)
託児
託児が必要な場合はお申込の際にお伝えください。
※対象は2歳以上。
※キャンセルする場合は1週間前までにご連絡ください。
申込
8月28日(木曜日) 午前9時~
にしのみやスマート申請、館窓口・電話(0798-67-7171)
共催
西宮市人権教育推進課
お問い合わせ先
本文ここまで