市制100周年記念企画 みやたんと学ぶ西宮の今昔
夙川

桜の時期だけでなく、四季折々の自然を楽しませてくれる夙川ですが、平成初期までは決してきれいな川とはいえませんでした。公共下水道が整っておらず、家庭からの生活排水などにより川床には緑の藻が生え、流れ込む家庭洗剤が原因で泡立つ場所もありました。また、花見の時期にはごみの問題もありました。今では、下水道整備による水質改善や花見マナーの啓発、地域住民の環境保全活動などにより、初夏には上流でホタルを見ることができるほどの自然豊かな美しい川となっています。

みんなに愛される夙川をこれからも大事にするみにゃ~

流れ込む洗剤で泡立っている夙川の様子
(昭和48年頃)

子供たちが水遊びができるほど美しい川になった夙川

このページのトップへ戻る