入居者の選考方法(<抽選方式>・<ポイント方式>)
更新日:2025年10月6日
ページ番号:86827283
・仮当選者※を決定する選考方式は、<抽選方式>と<ポイント方式>があります。
・申込資格は<抽選方式><ポイント方式>とも共通です。(<ポイント方式>の申込資格は、従来実施している<抽選方式>と同じです。)
・募集する住宅の選定基準についても、<抽選方式>と<ポイント方式>で違いはありません。
・令和8(2026)年度についても、4月と7月の公募は抽選方式、12月の公募はポイント方式で実施する予定ですが、確定した各公募の選考方式については、市政ニュースおよび募集案内書でご確認ください。
※募集住宅ごとに、抽選による当選者(<抽選方式>の場合)・最高ポイントを申告した方(<ポイント方式>の場合)を仮当選者とします。面談や指定する書類の提出による審査(詳細は仮当選者に通知します)によって、申込資格や申告ポイントの証明が完了すれば、入居許可者(入居者)となります。
<抽選方式>
抽選により募集住宅ごとに仮当選者および補欠者(仮当選者が失格や辞退となった場合は、補欠者が仮当選者に繰り上がります)を決定する方式です。
募集住宅の一部には、障害者や高齢者、子育て世帯用の優先枠を設けています。
抽選会の実施日時等は募集案内書で案内します。
<ポイント方式>(令和7年12月公募で新たに実施する選考方法です)
世帯や住宅の状況などに応じて住宅困窮度を点数化し、募集住宅ごとで最も点数(ポイント)が高かった世帯を仮当選者、次に高かった世帯を補欠者とする方式です。
住宅困窮度の項目(ポイント項目)と点数は、申込案内書に同封している「西宮市営住宅ポイント申告表兼誓約書」(以下、「ポイント申告表」)に記載しています。「ポイント申告表」の記載事項に従い、申込者自身でポイントを計算し、記入・申告します。
申告ポイントが0であっても申込はできますが、申込者署名欄に記名した「ポイント申告表」の提出が必要です。(「ポイント申告表」の提出がなければ、申込自体が無効となります)
「ポイント申告表」と「申込書」で重複している記入項目(子どもの人数など)で、記入内容が異なる場合は、「申込書」の内容を正として、「ポイント申告表」の点数を市で減点修正します。(加点となる修正は行いません。)
ポイント申告表や、ポイント申告にあたり確認いただく書類については、下記をご覧ください。
※ホームページ用の見本です。実際に申込される場合は、申込案内書の内容や、申込書に同封されている「ポイント申告表」をご利用ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問い合わせ先
西宮市営住宅管理センター
西宮市六湛寺町10-3 市役所南館 3階
電話番号:0798-35-5028