市営住宅申し込みから入居まで
更新日:2025年10月6日
ページ番号:49340921
1.入居申込案内書の配布期間と配布場所
募集期間中に、西宮市営住宅管理センター(市役所南館3階)、市役所本庁舎1階総合案内所横、各支所・市民サービスセンター・分室、アクタ西宮ステーション、若竹生活文化会館にて入居申込案内書を配布します。
※募集する住宅には、それぞれ申し込み資格等に制限がありますので入居申込案内書をよくお読みください。
2.申込方法
募集期間中に入居申込案内書に添付している申込書を西宮市営住宅管理センターへ郵送してください。
(ポイント方式による募集の場合は、申込書に加えて、「西宮市営住宅ポイント申告表兼誓約書」(以下、「ポイント申告表」)も郵送してください。)
募集期間最終日までの消印があり、かつ指定の期日までに届いたものが有効です。
募集期間最終日間際に投函する場合、消印が間に合わないことがあります。余裕をもって手続きしてください。
申込は1世帯につき1通しかできません。重複申込はすべて無効です。
申込者自署、申込住宅番号等、必要事項が記入されていない申込書(ポイント方式の場合は「ポイント申告表」も必要)は無効になる場合もありますので記入漏れがないようご注意ください。
3.申込書(ポイント方式の場合はポイント申告表も)の受付
消印の日付や申込書の記載状況を確認します。
<抽選方式の場合>
無資格者には、公開抽選会までに理由を記してお知らせします。
有資格者には、公開抽選会までに抽選番号通知(はがき)を送付します。
<ポイント方式の場合>
募集住宅ごとに、申告ポイントを集計します。1位および2位となった申込者は、申込書および「ポイント申告表」の点検を行い、応募資格を満たすこと、および申告ポイントに減点措置が無いことの確認を行います。
点検の結果、1位が仮当選者、2位が補欠者となります。
原則としてすべての申込者に申込番号および公開抽選※の対象となるかどうかを、申込番号通知(はがき)でお知らせします。(無資格者は除く。)
※公開抽選は申込者全員を対象とするものではありません。 ポイント申告合計が1位または2位で同順位が発生した場合のみ、その同順位の方を対象に仮当選者または補欠者を決定するために公開抽選を実施します。
4.公開抽選会
抽選会の見学は、どなたでもできます。また、抽選会を見学されなくても、当選には全く影響ありません。
ポイント方式では、対象者がいない場合は、抽選会は実施しません。
※日時、場所は、入居申込案内書でご確認ください。
5.抽選(選考)結果のお知らせ
抽選結果は、抽選会終了まで抽選会場に張り出します。
抽選結果(ポイント方式の場合、選考結果)は、仮当選・補欠・落選にかかわらず、はがきでお知らせします。
仮当選者には、後日、入居資格審査についてのご案内をお送りします。
6.入居資格審査
申込書に記載されている事項を確認するために入居資格審査を行いますので、指定の日時、場所に必要書類を持参してください。
ポイント方式の場合は、ポイント申告表に記載されている事項を証明する必要書類の提出も必要です。
提出していただいた書類で確認できない事項があるときは、さらに書類の提出をお願いする場合があります。
7.入居資格審査結果のお知らせ
入居資格が確認できない方及び条件に合致しない方は、失格となり市営住宅には入居できません。
また、ポイント方式の場合、申告内容とそれを証明する書類の確認を行い、必要に応じて無資格の判断やポイントの減点措置を行います。減点の結果、申告ポイントが1位ではなくなった場合は、落選となります。
8.入居関係書類の送付
入居予定者に対して、入居に際して必要な書類(敷金納付書等)をお送りします。
9.鍵渡し
西宮市営住宅管理センターで鍵渡しを行います。
敷金が納付されていることの確認や入居者台帳等の提出の後、入居される住宅の鍵をお渡しします。
※鍵渡しには申込者本人の来庁が必要です。代理の方しか来庁できない場合には、本人からの委任状が必要になります。
10.入居
入居手続完了後、おおむね2週間以内に入居してください。
入居されない場合は入居決定を取り消す場合があります。
市営住宅の募集について
市営住宅の募集時期等については、
『市営住宅の募集について』をご覧ください。