このページの先頭です

新センター立上げ検討会の委員募集について

更新日:2025年3月21日

ページ番号:75077381

検討会委員募集の案内を郵送しています

本市では、市民交流センターと大学交流センターを再編し、令和8年1月に新センターを立ち上げることとしております。この新センターについて、地域課題や地域活動の実情に応じた効果的な事業展開ができるよう、新センター立上げ検討会を開催いたします。
現在、NPO部会構成員の皆さまから検討会の委員を広く募集するため、募集案内を郵送しておりますのでご確認ください。
また、案内が届いていない場合は、以下の概要等をご確認のうえ、ご応募ください。
検討会への参加が難しい団体におかれましても、事前にご意見をお聞きし、検討会内で共有、議論の参考とさせていただきたいと考えております。下記に記載の要領でご提出ください。

立上げ検討会概要

1.開催目的

新センターの機能について、関係者間の緊密な連携のもと地域課題や各団体の活動の実情に応じた効果的な事業展開ができるよう、各分野において知見を有する関係者により、事業内容等について検討する。

2.委員構成

(1)学識経験者
(2)地域活動関係者
(3)大学関係者
(4)事業所関係者

3.ご意見いただきたい内容

・団体の実情や、日頃の活動を通じて感じる課題等を踏まえ、新センターにおいて実施が必要な取組みについて
・各団体が連携して地域活動支援等を行う際に必要な支援や仕組みについて
※貸館機能(使用料金や減免、優先予約など)に関する内容は、他の公共施設と調整を要するため、委員会協議の対象外とします。

4.開催スケジュール

令和7年4月から8月にかけて、3回の開催(主に平日の昼間)を予定しております。
※9月以降は、必要に応じて開催する予定です。

5.委員任期

令和7年4月1日~12月31日

募集要項

1.募集人員

1名(「西宮市NPOと行政との協働会議」NPO部会構成員に限る)
※他に、NPO部会の幹事会からも1名選出していただきます。

2.応募方法・締め切り

(1)応募締め切り:令和7年4月2日(水曜日)当日必着
(2)応募方法:スマート申請、郵送、FAXのいずれか

・スマート申請
下のリンクをクリックし、フォームに必要事項を入力のうえ、送信してください。
意見入力フォームはこちら(外部サイト)(外部サイト)新規ウインドウで開きます。

・郵送・ファックス
下の添付ファイル(応募用紙)をプリントアウトしてご応募ください。
ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。委員応募用紙兼意見提出用紙(ワード:31KB)
ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。委員応募用紙兼意見提出用紙(PDF:152KB)
市民交流センターまたは市役所本庁舎の市民企画課への持ち込みも可。

※各団体1名のご応募になります。

応募者が多数の場合は、公開の抽選を行います。
抽選は、4月7日(月曜日)10:30に市民交流センター1階G会議室で行います。
抽選当日の参加は必須ではありません。抽選結果は別途連絡させていただきます。

意見募集

以下の(1)(2)等について、検討会内で共有、議論の参考とさせていただきます。ご意見をお寄せください。
(1)団体の実情や、日頃の活動を通じて感じる課題等、新センターにおいて実施が必要な取り組み
(2)各団体が連携して地域活動支援等を行う際に必要な支援や仕組みについて
提出方法
スマート申請、郵送、FAXのいずれか

・スマート申請
下のリンクをクリックし、フォームに必要事項を入力のうえ、送信してください。
意見入力フォームはこちら(外部サイト)(外部サイト)新規ウインドウで開きます。

・郵送・ファックス
下の添付ファイル(意見提出用紙)をプリントアウトして提出してください。
ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。委員応募用紙兼意見提出用紙(ワード:31KB)
ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。委員応募用紙兼意見提出用紙(PDF:152KB)
任意の様式による提出も可能。
市民交流センターまたは市役所本庁舎の市民企画課への持ち込みも可。

提出期限:令和7年4月10日(木曜日)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)

お問い合わせ先

市民企画課

西宮市六湛寺町10-3

電話番号:0798-35-3764

ファックス:0798-23-5551

お問合せメールフォーム

本文ここまで