このページの先頭です

「西宮市東部総合処理センター資源循環施設の環境学習施設」の愛称が決定しました!

更新日:2025年4月1日

ページ番号:14302602

今回、多くの市民の方に新施設を知って頂き親しまれる施設となるよう、環境学習施設の愛称募集を行い、市内小中学生の方をはじめ計195件と多くのご応募をいただきました。本当にありがとうございました。ご応募いただいた作品の中から厳正なる審査のうえ、決定いたしました。

贈呈式について

3月28日(金曜)、愛称に採用、入選された応募者に対して感謝状の贈呈式が行われました。
石井市長は、「最初は応募がなかったらどうしようかと思っていましたが、素晴らしい案を出していただくことができました。この施設を、市民の皆さんの環境意識を高めていく施設としても大切に使い続け、一緒に育てていければと思っています。本当にありがとうございます。」と感謝の言葉を述べました。

竹内さんは愛称への思いを聞かれ、「西宮にあることと、西宮の子供にちなんで“みやっこ”、環境施設と分かるように“リサイクル”、公園の感覚で来てほしいという意味で“パーク”を使いました。」と話しました。

採用作品

作品名 みやっこリサイクルパーク
応募者

竹内奏太さん(市内在住)

意味

みやっこは西宮の宮と子供の子を合わせてみやっこ。

西宮にあるよというアピール(そこの施設だけ紹介されても分かるように)と、子供に来て楽しんでほしいという思い。

入選作品

作品名 えこピアにしのみや
応募者

松永貴信さん(市内在住)

意味 エコとユートピアをかけて、みんなが住みやすい町になるよう願いを込めました。
作品名 マナベース西宮
応募者

松村尚美さん(市内在住)

意味 環境学習を「学ぶ」とリサイクル「基地」の造語で学び心や遊び心満載の場所(基地)として表現しました。
作品名 まわルン西宮
応募者

藤原さん(市内在住)

意味 循環で「回る」を使い。ルンで楽しい感じを出しました。
作品名 みやくるエコセンター
応募者

高原エリさん(市内在住)

意味

西宮市は環境学習都市として20年以上の実績があります。いち早く地球に優しい活動や、いつまでも住み続けたい環境保全などに力を注いでいます。新しい施設はそれらを引き継ぎ未来ある子供達へのプレゼントになればいいですね。

みやは「西宮」から、くるは「資源がくるくる回る」からヒントを得ました。大人も子供も地球環境に関心を持って楽しく学習できる施設になることを願います。
作品名 みやくるセンター
応募者

安達梨乃さん(市内在住)

意味

「西宮に環境の優しい明日をつくる中心地になってほしい」「たくさんの人に環境のことを学んで、今、ひとり一人ができることを探すきっかけの場所であってほしい」などの色々な想いを込めて、「みやくるセンター」にしました。
また、「みやくる」には、「奇跡」を意味する「ミラクル」や「リサイクル」、「西宮に優しい環境をつくる未来が必ずくる」を親しみやすく、縮めて「みやくる」とかけています。そして「みやくる」に「施設」や「中心地」を意味する「センター」を組み合わせて、「みやくるセンター」になりました。

【募集終了】「西宮市東部総合処理センター資源循環施設」の環境学習施設の愛称を募集します

愛称募集は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。

現在、不燃ごみや粗大ごみの処理を行う「西宮市東部総合処理センター資源循環施設」(以下、「新施設」)を、令和8年4月の稼働に向けて、建設しています。
新施設供用開始に合わせ、令和8年度からごみ分別区分の見直しを行い、さらなる資源化の取り組みを進めるとともに、新たな環境学習施設(以下、「啓発施設」)を併設し啓発活動を進めてまいります。
今回、多くの市民の方に、啓発の取り組みを知って頂き、新施設が親しみを持てる施設となると共に、令和8年度から分別区分が見直されることも知って頂きたいと考え、環境学習やイベントを行う啓発施設に関わる部分の愛称を募集します。

応募期間

令和6(2024)年10月28日(月曜日)から令和6(2024)年12月6日(金曜日)まで

ご応募の際は、下記募集要領を事前にご確認ください。

ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。募集要領(PDF:3,655KB)

下記応募フォームからご応募いただけます。

東部総合処理センター資源循環施設の啓発施設愛称応募フォーム(外部サイト)新規ウインドウで開きます。

新しい施設について

施設名

西宮市東部総合処理センター資源循環施設

所在地

西宮市鳴尾浜2丁目1番4

処理対象物

缶・ペットボトル、びん、その他不燃ごみ、粗大ごみ

啓発施設(愛称を募集する施設)

資源循環の流れ

応募内容

応募作品は、次の要件をすべて満たすものとします。

  1. 施設のコンセプトや、概要をイメージできる名称であること。
  2. 誰もが呼びやすく覚えやすい、多くの皆さんに親しまれる名称であること。
  3. 漢字、ひらがな、カタカナ、アルファベットのいずれかを使用し、概ね10文字以内とすること。

※:現在の啓発施設名称「リサイクルプラザ」は、応募名称に使用しないでください。
※:施設名称等文言を追加する場合や、施設全体の愛称として使用する場合があります。
例:東部総合処理センター啓発施設「●●●(愛称)」
東部総合処理センター資源循環施設「●●●(愛称)」

応募できる方

市内在住・在勤・在学の方、市内で活動している団体

応募期間

令和6年10月28日(月曜日)から令和6年12月6日(金曜日)まで

応募方法

以下のいずれかの方法により提出してください。

(1)紙での応募の場合

応募用紙に、施設の愛称、愛称の意味、氏名、住所、生年月日、連絡先(電話番号等)、その他必要事項を記入のうえ、次のいずれかの方法で提出してください。

【郵送】〒662-0934西宮市西宮浜3丁目8番西宮市環境局環境施設部施設整備課あて

【ファックス】0798-26-9091

【窓口提出】西宮市西部総合処理センター管理棟3階施設整備課または、西宮市役所本庁舎8階環境企画課

※以下の応募用紙をご利用ください。

ダウンロード

(2)インターネットによる応募の場合

以下のリンクをクリックし、入力フォームに必要事項を入力のうえ送信してください。

東部総合処理センター資源循環施設の啓発施設愛称応募フォーム(外部サイト)新規ウインドウで開きます。

※障害等の理由により、これらの方法による提出が難しい場合はお問い合わせ下さい。

選考方法

  • ご応募いただいた作品は、事務局において一次審査を行った後、令和7年2月に開催予定の「西宮市廃棄物減量推進部会」において厳正に審査し、決定します。
  • 同一の応募作品に複数の応募者がある場合は、愛称の意味や理由などを考慮して選考しますが、抽選とする場合があります。
  • 審査の内容、結果に関する問い合わせに対しては、お答えできませんのであらかじめご了承ください。

※採用した作品が第三者の商標権・著作権等の権利を侵害し、またはその恐れがあると判断される場合は、他の応募作品から選考します。

結果発表

選考結果については、入賞者には書面等で通知するほか、市ホームページや市政ニュース等により公表します。
採用作品の発表にあたり、名称及びその理由、採用者の氏名等を公表します。
なお、この発表をもって結果通知とし、選外、不採用通知は行いません。

賞品

  • 採用者(1点):1万円の商品券
  • 入選者(4点):3千円の商品券

留意事項

  1. 応募作品は、応募者自身が制作したもので、他の施設名称等として使用されていないものであり、かつ、他の著作物等からの流用や模倣を行っていないものに限ります。また、個人名、会社名が含まれるもの、売名行為ととれるもの、公序良俗に反するもの、その他事務局が不適切と判断したものは選考対象外となります。
  2. 施設愛称として採用された作品の一切の権利は、すべて無償で西宮市に譲渡するものとします。
  3. 応募者は、施設愛称として採用された作品を使用した様々な活動に異議を申し立てないこととします。
  4. 応募作品に対して補正や文言を追加で行った上で、採用する場合があります。
  5. 応募者は、応募作品に関して著作権人格権の行使をしないものとします。
  6. すでに商標登録がされているものは、無効とします。
  7. 応募に当たって不備のある作品は、審査及び選考の対象とはなりません。また、記載不備により、ご住所不明や連絡不能となった場合は、賞品をお届け出来ない可能性があります。
  8. 応募作品の未着や著作権等のトラブルについては、全て応募者の責任となります。
  9. 応募作品は返却しません。
  10. 選考結果の発表後であっても、虚偽の記載が判明した場合には、採用を取り消すことがあります。
  11. 応募作品にかかる一切の費用は、応募者の負担とします。
  12. この要領に定めるもののほか、愛称選考に関する必要な事項を定める場合があります。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)

お問い合わせ先

施設整備課

西宮市西宮浜3丁目8 西部総合処理センター

電話番号:0798-22-6601

お問合せメールフォーム

本文ここまで