歴史と文化財
ページ番号:61037477
- 西宮市文化振興基金(文化財の保存・活用)
- 西宮神社本殿ほか5棟が新たに国登録有形文化財になります!
- 【文化庁】「地域の伝統行事等のための伝承事業(公開支援)」の相談窓口の開設について
- 新指定文化財「西宮・今津御台場築造関係史料」
- 史跡西宮砲台が指定から100年を迎えました
- 「西宮市文化財保存活用地域計画」について
- 【イベント案内】令和5年度指定文化財公開
- 「西宮市文化財保存活用地域計画(素案)」にかかるパブリックコメントの実施結果について
- 『「伊丹諸白」と「灘の生一本」下り酒が生んだ銘醸地、伊丹と灘五郷 』が 日本遺産に認定されました
- 「まもる・いかす・つたえる」文化財保存活用にしのみや計画
- 国指定史跡「大坂城石垣石丁場跡 東六甲石丁場跡」
- 西宮市文化財資料
- 国指定特別天然記念物 オオサンショウウオについて
- 文化財の防災・防犯について
- 文化財の保護
- 西宮市文化財保護審議会
- 国指定重要文化財に関する変更等届出・申請
- 西宮歴史調査団(文化財調査ボランティア)
- 『にしのみやデジタルアーカイブ』とは
- 『西宮の昔の写真』に掲載している写真の利用について
- 西宮の街の歴史を伝える懐かしい写真を募集!
- 阪神・淡路大震災25年事業 西宮市歴史資料写真展「まちが変わる まちを変える」
- 西宮市歴史資料写真展「国道171号 1970大阪万博への道」
- 【名塩】国鉄(JR)西宮名塩駅 開業(昭和61年11月1日)
- 【船坂】寒天 白く輝く
- 【甲山】仁川ピクニックセンター
- 【甲陽園】華やぐ映画撮影所
- 【甲陽園】甲陽園の開発 甲陽公園(大正7年5月)
- 【甲東園】甲東梅林
- 【満池谷】越水浄水場の竣工
- 【広田】「山がつゝじか つゝじが山か(西宮音頭より)」
- 【西宮北口】阪急西宮北口駅ダイヤモンドクロス 姿を消す(昭和59年3月25日)
- 【西宮北口】戦後初の本格的博覧会 アメリカ博(昭和25年3月)
- 【夙川】夙川公園竣工(昭和12年5月)
- 【香櫨園】香櫨園海水浴場
- 【西宮神社】えべっさん 開門神事福男選び
- 【西宮市街地南部】国道43号開通(昭和38年1月6日)
- 【西宮港】「青少年海の家」と海洋少年クラブ(昭和39年8月)
- 【西宮港】議員と吏員の運動会(昭和10年11月)
- 【西宮浜】西宮の漁業と宮じゃこ
- 【六湛寺】お墓に建った庁舎(昭和3年10月 )
- 【武庫川】武庫川 水と親しむ
- 【武庫川】万国博覧会ゾウの行進(昭和45年8月)
- 【枝川】アフターオリンピック(昭和39年10月)
- 【鳴尾】民間飛行発祥の地(大正3年6月)
- 有名人も出演!福と酒の「西宮まつり」(昭和28年~33年10月)
- 酒都西宮と新酒番船
- 西宮市制が施行されたとき(大正14年4月1日)
本文ここまで