【災害に備える】緊急遮断弁付き配水池・配水槽
応急給水拠点を整備
上下水道局は、施設や管路の耐震化を進めるとともに、地震などの災害時に備え、「緊急貯水槽」、「緊急遮断弁付き配水池・配水槽」を設置しています。自宅近くの給水拠点を確認しておきましょう。
緊急貯水槽
応急給水拠点…学校など13カ所に設置
平常時は水道管の一部として水が流れ、災害時には断水などによる水圧の低下を感知して遮断弁が自動的に作動し、水を確保
- 津門中央公園
- 甲陵中学校
- 西宮東高校
- 春風小学校
- 今津中学校
- 南甲子園小学校
- 高木公園
- 浜脇小学校
- 森具公園
- 両度緑地
- 夙川小学校
- 山口センター
- 上ケ原南小学校
緊急貯水槽を使った市民向け訓練を実施しています
災害時の速やかな水の確保に向けて、緊急貯水槽を使った市民向け訓練を実施しています。実際に貯水槽と給水栓をつなぎ、ポンプ等で水をくみ上げ応急給水拠点を作ります。訓練については問合せを
緊急遮断弁付き配水池・配水槽
貯水施設…浄水場など14カ所に設置
地震による大きな揺れ等を感知して遮断弁が自動的に作動し、水の流出を防止
- 越水浄水場配水池
- 苦楽園中区配水槽
- 宝生ケ丘高区配水槽
- 国見台西部第1配水槽
- 西宮浜配水所
- 目神山配水槽
- 丸山浄水場配水池
- 西山配水槽
- 北山配水所配水池
- 鷲林寺南配水槽
- 北六甲台配水所
応急給水拠点は、市内全ての市立小・中学校(義務教育学校含む)の受水槽でも整備を進めています
※今年度中に58校で完了見込み
人が生きていくために必要な飲料水の量は、1人1日当たり約3リットル。
日頃から家庭でも飲料水・生活用水を備蓄しておきましょう
【市ホームページ】 【災害対策】ぜひ確認を!「応急給水ステーション」
【問合せ】危機管理企画課(0798・32・2222)